テニス知識

伸びるボールが打ちたいなら、ガットを緩めに調整が基本

ボールの飛びを、ガットで調整する。

これ、意外と頭に無い方が多いですよね。

みなさんが思っている以上に、テニスにおいてガットって大事。

ボールと自分が接することが出来る、唯一の部分ですからね。

しっかり考えて、準備して、投資しましょう。

 

伸びるボールが打ちたいなら、ガットを緩めに調整が基本

 


 

1.ガットは贅沢に、しっかり投資しよう

私は、ガットだけはケチらない方が良いと思ってます。

普段のプレーで切れない方でも、3ヵ月に1回は張り替える。

これを習慣にして頂くだけで、私はテニスがかなり「上達」すると思います。

確かに、ガット代と張り替え代を合わせると5,000円前後かかりますから、負担は大きい。

でも、それで良いプレーが出来る、上達出来るなら、私は必要な投資だと思います。

打てれば良い、じゃダメ。

自分の良い感覚で打てて、上達していく、そのためのガットのカスタマイズの基本を考えていきましょう。

 

2.「硬め」に貼り過ぎてませんか?

私が気になるのは、この部分。

「もっとボールに伸びが欲しい!」という社会人、シニアの方が張っているガットのテンションが高い方が多いような気がします。

標準が55ポンドくらい、という意識がある方も多いと思いますが、これは少し硬めでしょう。

あくまで私の感覚ですが、最近のマシンで55ポンド、これは一昔前のガット貼り機の58ポンドくらいだと思います。

これくらいパリっと張ると、ガットがたわんでくれないのでボールが伸びない。

少し緩めに張っておく、これでアナタのテニスは変わります。

技術を変えることも大事ですが、ギアに無関心になってはダメ。

ギアのカスタマイズも、実力の一部、いや大部分です。

 

3.コーチ任せは、卒業しよう!

ガットは全部、コーチ任せ・・・は、卒業しましょう。

何より大事にして欲しいのは、アナタ自身の感覚なんです。

「何ポンド落としたら、これくらい違うのか」というのを、感じて欲しい。

感じないと、テニスは上手くなれません。

それくらい、テニスってガットで変わりますから。

多少の失敗は、必要ですよ。

投資していくことで、学べることがテニスではたくさんあります。

もちろんコーチからアドバイスをもらったりすることはあるでしょうが、決めるのはアナタ自身です。
 



 

4.技術はギアで、カバー出来るのがテニス

例えばゴルフでも、距離によって打つ道具を変えますよね。

テニスは基本は1本のラケットですが、アナタ自身がどういうプレーをしたいのか、が大事。

ゆったりしたスウィングでボールに伸びを出したいなら、ガットは緩くないと。

逆に学生の方でガンガン振っていきたい、という方は硬いガットでたわまないようにしないとアウトばかりになりますよね。

基本のようで、実は見落としがちな部分。

技術を変えるのは、ギアの要素も大きいのがテニス。

悩んでいる方も、一気に解消されるかも知れませんよ。

 

ラケット選び、と同じくらいガットも選びましょう。

それからテンションも、ですね。

なぜなら、それがアナタ自身のテニスに直結していくから、です。

まだまだ上手くなるし、ボールに伸びは出ます。

それを、自分主体で動かして変えていけるかどうか、です。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    「今さら聞けない・・・」テニスの試合で必要な用語をまとめてみました

    テニスの試合に初めて出るときは、誰しも緊張するもの。なるべく周…

  2. テニス 栄養

    テニス知識

    テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

    皆さん、テニスを続けている中で「辛い怪我」の経験はありますか?…

  3. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

    手汗がすごくて、グリップが滑ってしまう。これは、特に男性にとっ…

  4. テニス 居場所
  5. テニス知識

    寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

    最近、急に寒くなって来ましたよね。テニスの練習をした後も、シャ…

  6. テニス グッズ

    テニス知識

    最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選

    読者の皆さんに負けじと、私も最近またテニス頑張ってます。一段と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    相手ペアの男女の仲を切り裂く、ミックスダブルス必勝法は「特殊なセンターセオリー」…
  3. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう
  4. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルで有意義な練習について考えると、「必要無いもの」から先に見えてくる…
PAGE TOP