テニス ガット

テニススクール

「張るガットはコーチにお任せで」は、卒業していきましょう

ふと、先日テニススクールでの一コマが気になりました。

ある程度テニスも上手い、上級クラスの選手が張り替えるガットに悩んでいる。

そこでコーチが色々相談に乗っているのですが、少し話しただけですぐに「お任せで!」という一言で、終わる。

賛否両論あるでしょうが、私はこの光景にちょっと違和感を覚えてしまうのです。

 

「張るガットはコーチにお任せで」は、卒業していきましょう

 


 

■「アナタ自身の意志、無いの?」

色々考えたうえで、お任せという判断にしているのは理解出来ます。

ですが、お任せにするにしても自分自身の好みや今の打っている感触、声をコーチに伝えないと始まらない。

コーチも実際にプレーは観ているけど、少ない情報の中でガットとテンションを選んでいかないといけなくなる。

少しでも、アナタ自身が主体的に伝える情報が多ければ、より良い張り上がりになるはずなのに、勿体ない。

そしてこういう生徒さんは、得てして上達が遅いのです。

 

■もっとテニスギアに知識と興味を持っていこう

「上級者でも無いのに、ガットについての知識なんて・・・」と思ってる方、甘い。

それが自分に対する甘えだと、早く気付いて欲しい。

自分が打っている感覚、はアナタ自身にしか分からないのですから、それが「どんなガットで、どんな打感と飛び」になっているかを、真剣に考えないといけない。

ハッキリ言えるのは、しっかり自分に合うガットを張るだけで、テニスは大きく変わります。

もしかしたら、アナタが今一番最短で上達出来る道、なのかも知れないのです。

 

■漠然と毎日を過ごして、周りに興味を抱かない人はテニスに向かない

テニスに向かない人の典型例、私はこういう人だと思います。

周りの物事、に興味が湧かないし関心が無い、自分で調べようとしない。

技術も何も、身に付く訳無いんですよ。

逆に小さいことにでも気付いて興味を持って、自分で調べて試してみる。

こんな人は、ほっといても勝手に上達していくから、面白い。

この差って、身体能力以上に大きな差、だと私は思います。

 

小さい行動、言葉にその人の全てが現れる。

別にコーチにお任せ、でも良いと思うんですが、完全にテニスの上達までお任せ、にだけはならないように。

テニススクールなんて、上達してもしなくても同じお金を払うのは生徒。

よく考えれば、損しているのはアナタ・・・です。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ガット
  2. テニス サイト

    テニススクール

    「多分こういうことだろう」を、レッスンでは捨てよう

    テニススクールでのレッスン、この発想になったら要注意です。確か…

  3. テニス 練習

    テニススクール

    女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?

    テニススクールに長くいて、ある程度上のクラスに昇格した女性のみなさん。…

  4. テニス メンタル

    テニススクール

    スクールなのに自分で考えなくて良い、それが日本のテニススクール

    それが、普通だと思ってしまう。これが、一番私は危険なことだと思…

  5. テニススクール

    コーチとの関係値も、アナタの大事な実力

    自分の実力、自分のテニス。何もそれは、アナタ自身のプレーだけに…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス 技術

    リターン

    ダブルスの試合で使える、「踏み込んでストレートへブロックリターン!」を身に付けて…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    深いショットを自分が打てた時ほど、ライジングカウンターをケアしないといけない
  3. テニス ロブ

    リターン

    下がってリターンすれば、大きく打てるメリットもある
  4. テニス 準備

    その他

    テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロール…
  5. 戦術

    人が見向きもしないこと、にチャンスは転がっている
PAGE TOP