ボレー

フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう

相手コートに押し込むボレー、フラットボレー。

しっかりとネットに詰めることが出来た場合には、決め切りたいですよね。

スライス回転じゃないボレーも、テニスには必要。

打ち終わりのポイントだけ、意識していきましょう!

 

フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう

 


 

1.スライスボレー、が基本だけど・・・

私も、基本はスライスボレー。

ネットから遠い位置では、安定感があるし相手コートにバウンドしてからも滑ってくれる。

でも、スピードは出し辛いんですよね。

ですから決めるショットとしては、向かないケースも多い。

ボレーでしっかりパチン!と打って終わるには、ネットに詰めてフラットボレーを打ちたいところ。

意識したいのは、肘の形です。

 

2.しっかり打点を前、肘を伸ばす

普通のボレーは、少しだけ肘が曲がった状態で打ち終わる。

ですが、フラットボレーで押し込む時には、伸ばしましょう、肘を。

伸ばしてハッキリと打点を前、に確保する。

その肘を出していくのに合わせて、足も出していく。

身体全体で抑える、ボールを抑え込むようにして弾かれないように意識しましょう。

肘を伸ばして打ち終わる、を意識すると、伸ばせる領域を残しておかないといけないですからね。

ボールから少し離れた位置から、一気に近づいて打つようなフットワーク、を意識していきましょう。

 

3.ボールの上側を触って、下方向に打つ

フラットボレーは、浮かないように。

そうしないと、すぐにアウトしてしまいます。

ボールの上側、をラケットで触って抑える、しっかり下方向に打つ。

この意識、大事です。

前に詰めたなら、しっかりボールの上を触る。

後ろを触っていると・・・微妙なスライス回転がかかってアウトしてしまう、のがオチでしょう。

 

4.グリップは・・・?

グリップは、どう握りましょうか?

肘を伸ばして打ち終わるので、私は少しだけストロークに近いようなグリップ、で良いと思います。

普段のボレーのグリップだと、浮いてしまう可能性があるんですよね。

コンチネンタル、だと肘を伸ばした位置では打ち辛い。

グリップは、みなさん自身でぜひ探してみて下さい。

きっと、これだ!というフラットボレーに適した打点、見つかるはずです。

 

意識しないと、スライス回転がかかってしまう。

それがボレーですからね。

ネットに詰めているなら、フラットボレーを使っていく。

きっと、攻撃力が一気に上がって、締まるダブルスになると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること

    「どうしても、ボレーが出来ません!」というご相談を、よく学生の…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定します!

    バックハンドボレーのミス、大半は「準備が遅いのと、大きい」のが原因にな…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?

    ネットプレーでバシッと良いボレーを打つ。これ、上手い人のボレ…

  4. ボレー

    ダブルスの試合で、誘うことは出来ても決められる前衛は少ない

    ダブルスの試合で前衛に立っている時、みなさんはどんなプレーが多いですか…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて」仕留めるのが上手い…

    ネットプレーが上手い選手を相手にしたときに、ポジショニングでプレッシャ…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから

    レベルが高い試合になってくると、ストロークのスピードも上がる。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    「なんでこんなコースまで練習?」の答えとは?
  2. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説
  3. テニス リターン

    フットワーク

    テニスのラリーでは、「速いショットほど上半身で合わせにいかない」ことを意識すると…
  4. テニス リターン

    ストローク

    ボールに合わせること、を止めてみよう
  5. 戦術

    ネットの近くでストローク、ベースライン近くでボレー
PAGE TOP