ボレー

フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう

相手コートに押し込むボレー、フラットボレー。

しっかりとネットに詰めることが出来た場合には、決め切りたいですよね。

スライス回転じゃないボレーも、テニスには必要。

打ち終わりのポイントだけ、意識していきましょう!

 

フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう

 


 

1.スライスボレー、が基本だけど・・・

私も、基本はスライスボレー。

ネットから遠い位置では、安定感があるし相手コートにバウンドしてからも滑ってくれる。

でも、スピードは出し辛いんですよね。

ですから決めるショットとしては、向かないケースも多い。

ボレーでしっかりパチン!と打って終わるには、ネットに詰めてフラットボレーを打ちたいところ。

意識したいのは、肘の形です。

 

2.しっかり打点を前、肘を伸ばす

普通のボレーは、少しだけ肘が曲がった状態で打ち終わる。

ですが、フラットボレーで押し込む時には、伸ばしましょう、肘を。

伸ばしてハッキリと打点を前、に確保する。

その肘を出していくのに合わせて、足も出していく。

身体全体で抑える、ボールを抑え込むようにして弾かれないように意識しましょう。

肘を伸ばして打ち終わる、を意識すると、伸ばせる領域を残しておかないといけないですからね。

ボールから少し離れた位置から、一気に近づいて打つようなフットワーク、を意識していきましょう。

 

3.ボールの上側を触って、下方向に打つ

フラットボレーは、浮かないように。

そうしないと、すぐにアウトしてしまいます。

ボールの上側、をラケットで触って抑える、しっかり下方向に打つ。

この意識、大事です。

前に詰めたなら、しっかりボールの上を触る。

後ろを触っていると・・・微妙なスライス回転がかかってアウトしてしまう、のがオチでしょう。

 

4.グリップは・・・?

グリップは、どう握りましょうか?

肘を伸ばして打ち終わるので、私は少しだけストロークに近いようなグリップ、で良いと思います。

普段のボレーのグリップだと、浮いてしまう可能性があるんですよね。

コンチネンタル、だと肘を伸ばした位置では打ち辛い。

グリップは、みなさん自身でぜひ探してみて下さい。

きっと、これだ!というフラットボレーに適した打点、見つかるはずです。

 

意識しないと、スライス回転がかかってしまう。

それがボレーですからね。

ネットに詰めているなら、フラットボレーを使っていく。

きっと、攻撃力が一気に上がって、締まるダブルスになると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込まれてしまいます

    ダブルスでサーブ&ボレーから前に出る、並行陣にトライしているけどなかな…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    チャンスを決めるパンチの効いたボレー、ラケットヘッドの使い方に秘密有り

    バシッとボレーで、しっかり決めたい。パンチ力のあるボレーでミス…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    どうしても、「ボレーの独特の癖が抜けない」と感じている人に、試して欲しい7つのこと

    ソフトテニス、バドミントンなどを経験されて、硬式テニスを始められた皆さ…

  4. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!

    この意識、大事です。ボレー戦のようなラリーになったときに、自分…

  5. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから

    ただ当てて返すだけのボレーだと、試合で厳しくなる。でも強打し…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    「ドロップボレーはラケットを振らない?」いやいや、スライスをしっかりかけるから安定します

    ドロップボレーに対しての意識は、中級者と上級者では大きな違いがあること…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    どんなレベルだろうが、試合に出ている人は強くなる
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要な…
  3. テニス サポーター

    テニス知識

    テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. テニス ボレー

    その他

    「こっち側には絶対来ない!」と思い切れるかどうかが、テニスの試合では予測力の差に…
  5. テニス ボレー

    リターン

    ダブルフォルトは、「積極的にもらいに」いかないと!
PAGE TOP