ダブルス

雁行陣相手のポーチ、どこを狙う?

相手が雁行陣で、いざリターンをポーチ!

でも、どこを狙うと一番効果的・・・でしょうか?

今回は、その基本について考えてみたいと思います。

ただ相手の前衛にぶちけるだけ、だと拾われてしまうとお悩みの方、必見です。

 

雁行陣相手のポーチ、どこを狙う?

 


 

1.相手が雁行陣、でのサービスゲーム

アナタ自身は赤側のペア、の前衛だと思って下さい。

今、パートナーがサーブを打とうとしている。

青側のペアは、シンプルな雁行陣ですね。

ここからリターン、前衛でポーチに出たい!

パートナーのサーブがセンターに入ると、結構出やすいですよね。

↓のような感じで、リターン側の選手がセンターに寄ると、リターンのコースも絞られます。

空いているコース、も出来るので、狙いやすい。

センターにしっかりサーブが打てるペアなら、これが基本でしょう。

または、前衛の外側のアングル、のコースも狙えますね。

ですが、そんなに毎回、センターにナイスサーブとはいかないはずです。

 

2.相手が通常の位置、からのリターンなら・・・?

パートナーのサーブも普通のコース、それほどリターンの選手が動かないようなケース。

こういう場面では、意外とポーチのコースって難しいと思います。

相手も、一見すると隙が無さそうに見えますしね。

ここでポーチを強打、してはミスの元。

相手の前衛にぶつけようとしても、結構拾われると思います。

女子ダブルスのみなさんは、守備力も高いしそこまでボレーにパンチがある訳ではないですから。

後衛に返球されて、↓のように逃げられるのがオチでしょう。

なかなか、これだと決まらない。

こういうケースでは、まず一回、しっかりとセンターを攻めたいんです。

 

3.相手に一度、触らせてOKのスタンスで

私なら、狙いはセンター。

相手のセンターの深い位置↓、がやはり狙い目です。

丁寧に、スピードは要らないのでしっかりあそこを狙う。

このコースは、後衛を走らせることにもなりますし、もし相手の前衛がカバーしてきても・・・。

しっかりと、↓空いたコースが生まれます。

ですから、まずは相手に触らせるようなスタンス、でのポーチで良いんです。

狙いさえ、しっかりしておく。

あと、大事なのはサーブを打った選手、赤側の後衛の選手ですね。

もし、前衛がポーチで触る↓と感じたら・・・。

思い切って、自分も前に出る。

このリズム、が大事なんですよね。

ボレー戦になったら、自分も加勢していくイメージ、です。

なぜなら、自分の前にポトッと落ちてしまうようなボール、が増えますから。

自分の側にも、逃げれないよという意志表示になりますしね。

ですから、後衛は何より先に気付くこと。

敏感に、前衛の動きを感じること、が大事なんです。

鈍感な後衛は、ずっと後ろにいるだけ。

それでは、相手の逃げ道、になってしまいます。

 

雁行陣の相手に、なかなか一発のポーチで決めるのは無理でしょう。

特に、ワイドにサーブが入った時ですね。

そのコースが甘いなら、ポーチも無理しない。

一度センターを突く、というのはダブルスの鉄則、です。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. ダブルス

    「この前衛、出て来ないな」と思わせるマル秘テク4つ

    ダブルスの試合での、前衛で使える裏技。と言っても、大したことで…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「ミスしないで・・・」とアドバイスした時点で、ミスへの序章が始まる

    ダブルスのペアで試合中、皆さんどんな「声かけ」が多いですか?味…

  3. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニングが最重要!

    ダブルスのポーチは重要だ!ポーチをしっかり決めると、相手はボレ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    初対面の人とペアを組むときに、意識したいコミュニケーション4つ

    社会人の方やスクールで頑張る皆さん、の中には、初対面の方とダブルスペア…

  5. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーを使う方も多いと思います。でもそ…

  6. ダブルス

    リターンから並行陣を崩すには、ロブボレーを使おう!

    ダブルスの試合、相手はサーブ&ボレー。こういう試合で、リターン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    身近に上手い人がいるなら、テニスは教わるよりも感じれるようになろう
  2. ストローク

    「スウィングスピードアップの決め手」筋力アップと環境改善の両軸が必要
  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のプレッシャーに負けた」ことに気付けない人は、延々とやられ…
PAGE TOP