テニス ダブルス

ボレー

ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

目次

テニスは人がするスポーツ。

人の習性や構造を考えると、実は想定されることは限られてくる。

例えば何かを「狙う」ときには、対象がはっきりあってそれを目がけて狙う、方が狙いやすい。

ダブルスで言えばポーチボレーがまさにそれ、に当たると思うんですよね。

足元ばかり狙う、いや狙っているつもりは無くてもつい、相手前衛にばかりボールを集めてはしまいませんか?

 

ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

 


 

■ダブルス巧者は足元のボールをさばく、守備するのが上手い

ダブルスの試合、レベルが上がってくればまず守備力が上がる。

守備力の高い相手は足元のケア、を徹底して練習しているのが特徴です。

女性で試合に強い、ベテランペアはまさにその典型例。

足元に速いボールを打っても、ヒョイっと軽くロブボレーでいなされる、なんて経験、皆さんは無いですか?

 

■前衛にぶつけるポーチボレーは、実はリスクも高い

前衛の足元を狙ったボレー、実は簡単なようで難しい。

しっかり抑えて打つつもりでも、少し振り遅れるだけでアウトになる可能性が高い。

それよりは、空いているスペース、または後衛がいるスペースを狙って確実にコントロールした方が、実はポイントにつながりやすかったりするのです。

「ポーチは相手前衛の足元に」という基本は、あくまで基本。

そこだけに固執していては、いつまでもアナタのテニスは広がっていきません。

 

■「単純な相手だな・・・」と思われると、カウンターをくらいやすい

私自身、カウンターをしっかり打てるときの相手は、どちらかというと「単純」な相手が多い。

基本に忠実、まじめにオーソドックスなテニスのみの相手は、コースも読みやすい。

特にネットプレーだと、その人の性格が直で反映されやすいからテニスは面白い。

ベースラインからは色々工夫出来る人でも、いざネットに出ると・・・結構淡泊なプレーになりがちな人、多くないですか?

 

打つコースは、最低選択肢として2つは用意しておく。

その2つは常に相手にちらつかせておく、迷わせるという意識が大事です。

足元へのポーチボレーも、あくまで基本であり選択肢の一つ。

その逆、のコースも自分なりに考えて打てるようにしておきましょう!

出来る出来ない、よりも一度やってみる、ことが大事。

きっとダブルスの前衛が、もっと楽しくなるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケットが消えない」のが大前…

    ボレーの基本は「ラケットを振らない」と、教えられた方も多いと思います。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ

    ボレーが上手い人は、バックボレーの使い方が上手い。試合の中で、…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験してみよう!

    テニスの陣形やポジションで、完璧なものなんて無い。それなのに、…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    「切れ味抜群ボレー」をテニスの試合で活かす為には、抑える意識が必要

    ボレーはコースが良ければ決まる。ゆっくりのボレーでも、その前に…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実

    試合に出ていると、その必要性を再認識すること。ボレーって、なか…

特集記事

  1. テニス 気付き

    メンタル

    テニス選手として、「普通であろうとする自分」に危機感はあるか?
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、相手を飽きさせないで進めよう
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、「失点か得点」の2種類しかないという事実
PAGE TOP