テニス 環境

ダブルス

「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選

テニスの試合、プロ選手のプレーを動画でチェックすることは効果的なイメージトレーニングになります。

それでも、なかなか「どんな動画を観れば良いのか・・・」というのが、難しかったりしますよね。

今回は、ダブルスをテーマに「観て参考になるプロ選手の動画」を5つ集めてみました。

レベルが違うから・・・と考えず、参考になる部分はどんどん盗んでいきましょう。

特にポジショニングや配球、カウントごとのリスク管理など、とても勉強になるはずです!

 

「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選

 


 

1.積極的なポーチで前衛が動く!

まずは北京オリンピック男子ダブルスの決勝。

ブライアン兄弟はもちろん、フェデラー選手やワウリンカ選手の積極的なネットプレー、ポーチボレーは必見です。

前衛が動かし出すタイミングは、ぜひ参考にしてみて下さい!

【フェデラー ワウリンカvsブライアン兄弟 北京五輪ダブルス準決勝】

 

2.シングルスプレイヤーとダブルスプレイヤーのペアの戦い方

2015年デビスカップ決勝のダブルスは、面白い組み合わせに。

マレー兄弟とベルギーペアの戦いは、シングルスを主戦場とする選手とダブルスを主戦場とする選手のペア同士の戦いに。

動画を観て、どちらがダブルスプレイヤーか・・・分かりますか?

細かい配球やショットの特性が、見えてくるはずです。

【マレー:マレー vs ゴフィン: ダルシス デビスカップ2015 決勝 前編】

 

3.Iフォーメーションとペア間のコミュニケーションのお手本

国内の大会でも、たくさん見本になる試合はあります。

早稲田大学で行われたフューチャーズの大会では、学生ペアが積極的なIフォーメーションを用いたりする場面も。

ペアとのコミュニケーションの雰囲気やタイミング等、ぜひ参考にしてみて下さい。

フォーメーションプレーは、まずやってみることで相手が崩れてくれる、ダブルスの醍醐味です!

【早稲田フューチャーズ2015 国際テニストーナメント ダブルス決勝】

※視聴はコチラから

 



 

4.まずは観ておきたい、インターハイ女子ダブルス決勝

この記事を読んで頂いている読者には、高校生の方も多いと思います。

ですのでまずは、そのトップレベルの試合を観ておくことはとても大切。

観てもらいたいのは、やはり「ミスが多い」ペアが試合の中で勝つのが難しいという点。

逆に言えば、「いかにミスをさせるか・・・」が、ダブルスでも重要なポイントになりますね。

【2015 インターハイ テニス 女子ダブルス 決勝 ①】

 

5.ダブルスの醍醐味、ネットプレーのリズムが凄い!

最後は、ダブルスのプロらしい試合の動画を。

しっかりネットに詰める、そこにどうストロークが緩急で対抗するかは、ぜひチェックしてみて下さい。

派手なプレーの裏には、しっかりした準備と予測。

「次はどこに来る?来たら、どう返す?」というのを、アナタ自身で考えながら観てみるととても勉強になります。

【ブライアン兄弟vsボパンナ・インドペア】世界最高峰のダブルス!!【驚愕のボレー】【USオープン2010】 

 

いかがでしたか?

テニスの動画も、じっくり観ると本当に良い練習になります。

ボールを追うのではなく、しっかり選手のプレーを眼で追ってみて下さい。

ボールを打っていないときの動きが、テニスの試合では本当に大事です。

そしてぜひ、アナタ自身のテニスの試合の動画も、撮影してみて下さいね!

■より詳しく、動画でダブルスを学ぶならコチラ↓

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. ダブルス

    意志は大胆な行動で、見せる

    最近YouTubeで、土居コーチの女子ダブルスレッスンの動画を更新し…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?

    サーブ&ボレー、ダブルスなら並行陣で使う方多いですよね。サーブ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を考えよう

    ダブルスの試合、ペアのミスがどうにも止まらない。そんなときに、…

  4. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

    ダブルスの試合では、当然ながら相手は2人いる。でも打つのは、ア…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合で並行陣が不安な人に、基本のポジショニングについて

    テニススクールでも、中級以上になると必須になる並行陣。ダブルス…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    「ローボレーがどうしても苦手・・・」な人は、ダブルスでは変則陣形で挑むのも有り!

    テニスの数ある技術の中でも、最も難しい部類に入るのが低い位置のボレー、…

特集記事

  1. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように
  2. テニス スマッシュ

    戦術

    「自分が攻撃しているのか、させられているのか」は、常に意識を
  3. テニス ボレー

    ストローク

    「スライスのアプローチショットで、ネットに出る」のが、有効な理由とは?
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう
  5. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる
PAGE TOP