テニス 観察眼

メンタル

「プライドが高い人」がテニスが上達しない理由について

「プライド」っていう言葉は難しい。

全く無いと競った試合で自分をプッシュ出来ないように思うし、高いとどこかとっつきにくくて気難しい人になってしまう。

でも、私の経験上・・・ですが、テニスの試合で強くなる、勝っていけるような人は、プライドが無い・低い人が多いように思います。

あくまで主観ですが、その理由について考えてみたいと思います。

 

「プライドが高い人」がテニスが上達しない理由について

 


 

1.テニスは「良い仲間」を作らなければ強くなれない

テニスが強くなるには、何が必要か。

それは、良い仲間・環境を、自分で作っていく能力だと思います。

「高校の部活は選べないじゃん!」と思っている人は、視野が狭い。

部活以外にも、スクールや中学の同級生の繋がり、OBや顧問の先生のネットワークなど、踏み出せば環境は変わります

「そんなの面倒・・・」と思っている人は、面倒、なのではなくてただ、プライドが高いんだと思います。

そこまでして、「自分が大した奴じゃない」と思われるのが、怖いだけ。

変なプライドが無い人は、どんどんネットワークを拡げていく。

多少図々しいと思われても、気にしないようなメンタルがテニスを強くしていきます。

 

2.何かを気にし過ぎても、良いことは無い

強い選手は、あまり周りを気にし過ぎない。

周りの人のテニスや性格はしっかり観察するけれど、「自分がどう思われているか」はあまり気にしない。

「ダブルフォルトしたら、周りから白い目で見られる」なんて考えていても、テニスは楽しくないし上手くならない。

だから自分がやりたいように、本音で話し、本気でテニスをしてみる。

もちろん、自分勝手にやって周りに迷惑をかけるのは論外だけど。

自分が「テニスが上手い人と練習したい!」と考えれば、外にどんどん環境求めてく。

そんな人が、自分のテニスを強くしていきます。

 

3.本音で本気で、練習してみることから

プライドが高い人は、なかなか自分のテニスも環境も変えようともしない

本当は必要だと感じていても、どこか変えることが自分を否定するような気がして、一歩が出ない。

「一生懸命、テニスが上手くなろうと試行錯誤する」ことは、プライドが無い人のほうが進んで実践できる。

かっこ悪いと、プライドの高い人は笑っていても、試合で勝つのは前者の選手。

今、本音で本気で、アナタはテニスの練習をできていますか?

どこか心の中で、「この練習は意味無いんだよね・・・」とか、考えていないか。

それだとダメ、なんじゃなくて勿体無い。

せっかくテニスで試合に勝ちたいと考えているなら、変なプライドは捨てて自分を一度見つめ直してみましょう。

きっと良い方向に向かっていくはずです。

 

文章を書いていて、まるで高校時代の自分のことのように思えてきました。

大して上手くもないのに、周りから上手いって思われたい一心で、虚勢を張ってばかりいたように思います。

それだと、もちろんテニスは上達しない。

自分の弱さとしっかり向き合うことが出来れば、テニスは強くなる。

この文章を読んでいるアナタは、きっとまだ間に合う。

そう、もっと言えばテニス以外の部分、勉強や仕事だってもっと楽に上達できるはず。

自分自身が抱えているプライド、一度そっと、おろしてみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス 居場所

    メンタル

    「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える

    とある高校でレッスンやった時に、こんな質問というか相談があった。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「まくられ癖が抜け無い」人に共通する、たった一つのこと

    テニスの試合、大抵はリードして終盤を迎えるのに、気が付けば逆転されてい…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

  4. テニス 練習

    メンタル

    練習でも試合でも、テニスコートに立てば人格を変えられる人になろう

    「一般とプロ選手の違いって、どこですか?」と、聞かれる機会が多いので最…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考えたい

    試合になるとラケットを振れない、サーブを置きにいってしまう・・・という…

  6. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない

    試合でなかなか、結果が出ない。自分らしいプレーも出来ないで、モ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっ…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの調子が悪い時に、キープに結びつける方法について
  3. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ
  4. テニス 攻撃

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは…
  5. テニス ダブルス

    メンタル

    自分が我慢して保たれる世界は、きっと幻想
PAGE TOP