テニス ミス

リターン

リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる

リターンをストレートに打つ。

ダブルスの試合では、これが出来ないと試合にならない・・・はずなんです。

でも、なかなかしっかり打てる人が少ない。

この問題について、真剣に考えてみませんか?

なぜなら、そこにチャンスがあるからです。

 

リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる

 


 

1.なぜ、リターンをストレートに?

そもそも、この必要性を感じられるかどうか。

リターンをストレートに打つ。

正直、必要と感じていないとう方も多いと思います。

なぜなら、前衛が動くダブルス、というのを経験している人は多くないから。

草トー大会でも、「前衛がしっかり動く相手」って、実はそういないんです。

ほとんどが後衛の打ち合いで終わる。

そういう試合、が大半ですから。

 

2.前衛が動くペアは、なぜ少ないのか

それは、動かなくても勝てる試合が多いから。

実力差があって、後衛同士の打ち合いで押していけるようなら、前衛は必要ない。

押されている相手も、成す術が無い感じ。

前衛が動いて相手にプレッシャーをかける、なんてことはしないペアが多い。

だから、ストレートへ展開していく選手、がなかなかいないんです。

でも・・・です。

読者のみなさんは、試合に勝ちたいはず。

自分より格上の相手を倒したい、はず。

だったら、本気でこのストレートリターンを磨いていかないといけないんです。

 

3.戦術の選択肢として

私は、大事だと思います。

ストレートにリターン出来れば、それだけ選択肢が増える。

前衛が動いて来るペアは怖く無いし、後衛が強力なペアにはそのラリーを避けることも出来る。

何より、相手に精神的なダメージを与えることが出来ますからね。

リターンをストレートに打つのは、相手のセカンドサーブを強打して決めにいくときだけ?

それは、格下相手に出来る作戦。

格上相手は、そもそもファーストサーブをしっかり入れて来ます。

そう簡単にはいかないですよ。

 

4.良いサーブを、ストレートへ打てるかどうか

私は、これをぜひみなさんに意識して欲しい。

だって、相手は良いサーブを打って来て前衛がポーチ、の形を作って来るじゃないですか。

センターにサーブを入れてポーチ、ここでアナタ自身がストレートに打てるかどうか、です。

「センターに厳しいサーブをストレートになんて、無謀だよ」と思う方も多いでしょう。

でも、その考えでは、ずっとずっと相手前衛にポーチに出られてしまう。

良いサーブを、ストレートにリターンしていけるかどうか。

真剣に考えて、練習する。

そうすれば、きっと試合でも使える、必要性が見えて来るでしょう。

 

良いサーブは、なんとか返す。

の次、ですね。

相手の前衛が動いて来るでしょうから、そこでストレートを突いていくのは当たり前。

厳しい、難しい技術です。

だからこそ、身に付けていけば相手との差になる、チャンスなんです。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. Note はじめました
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドのリターンが安定しない人は、「後ろ側の腕の脇」を締めて打つ

    私自身は、バックハンドストロークは片手で打っているのですが、学生時代は…

  2. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます

    試合に出て、打たれるサーブ。実際には、スライスサーブが多いと思…

  3. テニス バックハンド

    リターン

    試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう

    リターン、試合の大事な場面・・・緊張しますよね。いつも通りにや…

  4. リターン

    サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」の2パターンで対抗し…

    シングルスの試合ではあまり見なくても、ダブルスの試合ではたくさん見る。…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    シングルスの試合でのリターンは、ワイドからの切り返しが効きやすい

    シングルスの試合の必殺技。今回は、私が使っているある「リターン…

  6. テニス ボレー

    リターン

    学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨こう!」その理由はシ…

    ダブルスの試合、「試合慣れしてるな・・・」と感じるのはリターンダッシュ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 観察眼

    練習メニュー

    テニスコートでの練習で、「ボールを転がしながら拾うチーム」は、絶対強くなれないそ…
  2. テニス 指導

    メンタル

    テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと
  3. テニス 水分補給

    水分補給

    テニスの試合に勝つ為に必要な、「水分補給」に関する基本的な考え方とは?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に出るとき、「自分にかかるプレッシャーの種類」を把握しておくと大舞台…
PAGE TOP