その他

「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるようになる

目次

まだまだ、暑さが続く日もある。

皆、ちゃんと身体を暑さに慣らしているかな?

暑さに対応するためには、キャップを着用したり飲み物を摂ったりするのも大事なんだけど、しっかりと汗をかきやすくするためにも、汗腺を開かせておくことが重要だよ。

「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるようになる

 


 

だから現役の頃は、このシーズンに入るもう少し前3月とか4月頃から、暑くない日でもガブガブ水を飲んで、汗を大量に出そうとしたもんだ。

暑い日は「のど渇いた!!!」って水を自然と飲むけれど、まだ寒かったりする日が多い3月頃は、結構意識して水分摂取しないと飲まないからねぇ。

3月でも一日水を2リットルは摂取しておきたい。

しっかりと汗腺を開かせておくと、ジャンジャン汗をかいてくれて、体温調節がスムーズになり、真夏のカンカン照りの中でも比較的しっかりプレーが出来る

ちょっと汗っかきな体質になるけれど、その方がやはり体は軽く感じる。

ちなみに真夏でも2時間以内の運動であれば水だけで十分なんだよ。

スポーツドリンクとかミネラルを補給しなくても良い。
 



 

でも、それだとフラフラしてエネルギー不足、ミネラル不足になる人は朝食、もしくは昼食の摂取が足りない人

そうなるとスポーツドリンクは必要になるけれど、出来れば食事でしっかりと栄養補給して、運動時は水だけでOKなようにしておくのが好ましい。(※2時間以内の運動の場合)

ということは、ちゃんと食事で栄養を補っているのに、運動するごとにスポーツドリンクを飲んでいる人は、カロリー過多になるんだよ。

「運動しているから・・・」と言ってガブガブ飲んでいる人、気を付けてね。

しっかり今のうちから正しい水分補給を行い、汗腺を開かせておいてしっかり真夏もテニスが出来るようにしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスがプレー出来るというのは、「当たり前」では無いということ

    毎年8月になると、私は何とも言えない気持ちになります。真夏、テ…

  2. テニス ボレー

    その他

    「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に勝てません

    効果的な練習、日々の中で皆さんできてますか?この「効果的」とい…

  3. テニス 練習

    その他

    「何を教わった?」よりも、「何に気付いた?」で子供は変わる

    読者のみなさんの中には、自分のお子さんにテニスを教えている方も多いよう…

  4. テニス 練習

    その他

    T-PRESSへのご意見・ご感想についてはコチラ

    いつもサイトをご覧頂きまして、ありがとう御座います。T-PRE…

  5. テニス トレーニング

    その他

    「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!

    幼稚園の頃に喘息に掛かり、小学生の低学年の頃までは病院にお世話になりっ…

  6. テニス 指導

    その他

    「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない

    「部活の上下関係で、悩んでいます・・・」といった声、よく伺います。…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニスの個人練習って、どうやれば良いの?」と困っている方に
  2. リターン

    スライスサーブを、自在にリターンするコツ5つ
  3. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ
  4. メンタル

    強い相手には腹が立つ、の先へ行こう
  5. 日々の雑記

    動画で新しい上達法、を示したい
PAGE TOP