その他

学生時代にしっかり練習しないと、試合では勝てない?

「社会人から始めたので、試合は無理なんですよ」

こういう声を、私もよく聞きます。

確かに、学生時代、ジュニア時代の経験はある選手にとっては財産であり、武器になるでしょう。

でも、「だから何?」ということ。

私は、むしろ逆に大人になってからテニスを始める方、の方が強くなると思いますけどね。

 

学生時代にしっかり練習しないと、試合では勝てない?

 


 

1.自分の意志で、始めたテニスなら

強いです、実際。

よく5歳からコートに立って、アカデミーで練習してましたみたいな人もいますが、こういう人は中学生くらいがピークでしょう。

大人になったら、ほとんどテニス、続けてないと思いますよ。

燃え尽きたとか、そういう部分もあるかも知れないですけど、それ以上に大事な部分で差があるんです。

それは、自分自身の意志。

自分の意志でテニスを始めたかどうか、が私はすごく大事だと思います。

 

2.テニスを始めた時期が遅ければ、遅いほど良い

成長が早い人、が実際たくさんいます。

なぜなら、先入観が無いですからね、テニスに対して。

別な競技を経験してきた、人も非常に良い強みになる。

テニスしかやってきていない人は、本当に視野が狭い。

そして、「これはこういうもの」という先入観、で固められてしまうんです。

学生時代からテニスを続けている人は、それだけマイナスの部分も大きいということ。

大人になって、社会人になってテニスを始めた人の方が、私は「試合向き」になる可能性が高いと思います。

 

3.自分で考える癖、があるかどうか

これが一番、上達には大事。

学生時代からテニスをしている人は、自分で考える習慣が無い方が多い。

コートもある、メニューも決まっている、試合に出る手続きは先生がしてくれる。

こういう環境では、思考停止していてもボールは打てますからね。

テニスにおいて頭を使う、主体的に行動するというのは、なかなか出来ないものなんですよ。

みなさんの周りで、サークルの幹事だったり面倒見が良い人、いますよね。

こういう人は、ほとんどが大人になってテニスを始めてはまった人たち、だと思います。

学生時代にガッツリやっていた人は、テニスは出来てもそれ以外のことは出来ない、というかやろうとしない。

そういう人が多いように思います。

4.テニスだからチャンスがある、チャレンジ出来る

私がこのT-PRESSを更新し続けるのも、これが理由です。

テニスなら、チャンスがある。

大人になってから始めても、キャリアが浅くても、試合で勝てる、強くなるチャンスがある。

他の競技は・・・分かりませんが、テニスが一番チャンスがあると思いますよ。

なぜなら、工夫と駆け引き、で勝てる要素がたくさんあるから。

繰り返しますが、大人になってテニスを始める、シニアになってチャレンジする、そういう人こそ私は応援しています。

テニスなら勝てる、そう感じてもらえるように、頑張っていきたいんです。

 

もちろん、試合は簡単なものじゃない。

でも、だからこそ勝ったときの喜びが大きいのもテニスの醍醐味。

難しいこと、考えること、辛いことばかりだと思います。

でも、自分でやると決めたテニスなら、頑張りましょう。

悔しい想いの先に、最高の自己実現が待ってますから。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス 練習

    その他

    テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう

    部活の練習、いつもどこかモヤモヤしていたりしませんか?「アイツ…

  2. テニス メンタル

    その他

    ボールを打っている時は、無表情で無愛想でも良い

    これは、要は自分次第です。私は、少し笑顔、なくらいが緊張感が解…

  3. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました

    最近、テニス雑誌を手に取って読んだ方はどれくらいいらっしゃるでしょうか…

  4. その他

    「熱くなった身体を冷やせ!」テニスの試合後に有効なクールダウンとは?

    まだまだ暑い日が続く毎日・・・。寒いよりはテンション上がって楽…

  5. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

    「私はダブルス専門だから、シングルスはプレーしません」という人がいます…

  6. テニス 部活

    その他

    アナタのテニスを強くするヒントは、「実は対戦相手が持っている」ことに早く気付こう

    自分のテニスの課題が見えて来ない人。何となくしか分からない人は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    「いつも、何と無く」で、テニスの試合に入るのを止めてみよう
  2. テニス ドロップショット

    ストローク

    バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本
  3. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ
  4. テニス リターン

    ボレー

    ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ま…
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必…
PAGE TOP