リターン

サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

みなさんも、トーナメントを勝ち進んでいくと感じるはず。

3回戦くらいから、急に相手のプレッシャーが強くなる。

自分がコントロール出来ないような状況、に陥ってしまうと、焦りがプレッシャーに変わる。

まず、相手のサーブじゃないでしょうか。

これは、勝ち上がっていけば確実に強く、速く、そしてコントロール良くなってくる。

このプレッシャーは、相当覚悟しておかないとダメですね。

 

サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

 


 

1.サーブが弱い相手、どれだけ楽なことか

みなさんも、そうじゃないですか?

サーブが弱々しい相手、本当に楽ですよね。

相手のサービスゲームなのに、自分のリターンから優位に立てる。

こういう試合は、何もしなくても勝てる。

でも、3回戦くらいまで勝ち上がっていくと、違います。

相手のサーブも良くなってくる。

そうなると、自分はどうか。

リターンでそのサーブを打ち破る術が無いと、試合に勝てるイメージが湧かない。

ほとんどの試合、こういう感じで負けていくのがテニスの試合、です。

 

2.サーブのプレッシャーを、リターンで受け止めるには?

まず、アナタ自身の普段の練習はどうでしょうか?

弱々しいサーブしか受けていない、そんな環境じゃないですか?

これでは、なかなか試合で勝ち上がるのは難しい。

普段の練習から、リターンでしっかり「良いサーブ」を受ける工夫をしないとダメです。

弱いサーブしか打てないメンバーなら、ベースラインよりも前から打ってもらう。

台などを使って、高い打点から打ってもらう。

厳しいコースへのサーブ、へどうリターンしていくのかを、日々考えておかないと無理でしょう。

一発本番、で良いリターンが返るほど甘くはありません。

 

3.コントロールの良いサーブ、を攻略しないといけない

アナタ自身が勝ちたいと思っているライバル、きっとサーブのコントロールが良い。

これを、どうリターンしていくのか。

ダブルスなら、しっかり意図のあるリターンをしないと攻略出来ませんよね。

コントロールが良いサーブがコーナーに入ったら、自分のポジションも少し変わります。

センターに来たサーブ、打てるコースのイメージはどれだけあるでしょうか?

まず、アナタ自身で「このコースに入ったら、基本はココにリターン」という戦術を持ちましょう。

そこを持ちつつ、ストレートやロブ、を混ぜていく。

コーナーを突いたサーブは、普通にリターンしても前衛の餌食になるだけ。

しっかり、綿密に準備しないとテニスの試合では勝てません。

 

4.サーブのプレッシャーを、リターンの自信で跳ね返す

ですが、私は何度も書いて来ました、

みなさんが目指すべきは、「リターンの名手」ですよと。

ビッグサーバーになるよりも、ビッグリターナーになって欲しい、その方が未来がある。

ですので、サーブのプレッシャーに屈してはダメ、むしろ大好物くらいにならないと。

前に入って、しっかりライジングでリターンする、攻撃していく。

この自信を、日々の練習でぜひ養って欲しいんです。

リターンには、自信がある、と。

言えるように、しっかり準備していけばサーブなんて怖く無い。

3回戦より先、の強い相手にも、リターンで向かっていけるはずです。

 

良いサーブ、をブレイクする。

これは、テニスの試合での大仕事です。

プロ選手も、このワンチャンスを狙って、勝利を手繰り寄せる。

チャンスを作れるか、モノに出来るかは、アナタ次第。

日々の練習と、意識の準備次第、です。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本、「足を前後で半身の体制」を多くの選手が取り入れる理由とは?

    リターンのこだわりは皆さんそれぞれあると思いますが、トッププロ選手の多…

  2. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポイント

    ミックスダブルスの試合で、勝敗の差が付くポイント。色々あります…

  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!

    リターンミスを減らしたい、減らせばブレイクのチャンスが拡がる。…

  4. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

    相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。これは、結構ハッキリ…

  5. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

    ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。…

  6. テニス 戦術

    リターン

    セカンドサーブからのリターンダッシュ、はロブケアとセットで実行しよう

    ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ。リターンの場面で、ここ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも
  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手が打つボール、「スライスとスピンの見極め」は、ラケット面が内外のどちらを向い…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「しまった・・・出れた・・・」と思った相手前衛の顔を見逃すな!…
  4. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから…
  5. テニス ミス

    メンタル

    「色々と想像して、ネガティブになってしまう人」は、自分が思っているほど失敗はダメ…
PAGE TOP