リターン

サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

みなさんも、トーナメントを勝ち進んでいくと感じるはず。

3回戦くらいから、急に相手のプレッシャーが強くなる。

自分がコントロール出来ないような状況、に陥ってしまうと、焦りがプレッシャーに変わる。

まず、相手のサーブじゃないでしょうか。

これは、勝ち上がっていけば確実に強く、速く、そしてコントロール良くなってくる。

このプレッシャーは、相当覚悟しておかないとダメですね。

 

サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

 


 

1.サーブが弱い相手、どれだけ楽なことか

みなさんも、そうじゃないですか?

サーブが弱々しい相手、本当に楽ですよね。

相手のサービスゲームなのに、自分のリターンから優位に立てる。

こういう試合は、何もしなくても勝てる。

でも、3回戦くらいまで勝ち上がっていくと、違います。

相手のサーブも良くなってくる。

そうなると、自分はどうか。

リターンでそのサーブを打ち破る術が無いと、試合に勝てるイメージが湧かない。

ほとんどの試合、こういう感じで負けていくのがテニスの試合、です。

 

2.サーブのプレッシャーを、リターンで受け止めるには?

まず、アナタ自身の普段の練習はどうでしょうか?

弱々しいサーブしか受けていない、そんな環境じゃないですか?

これでは、なかなか試合で勝ち上がるのは難しい。

普段の練習から、リターンでしっかり「良いサーブ」を受ける工夫をしないとダメです。

弱いサーブしか打てないメンバーなら、ベースラインよりも前から打ってもらう。

台などを使って、高い打点から打ってもらう。

厳しいコースへのサーブ、へどうリターンしていくのかを、日々考えておかないと無理でしょう。

一発本番、で良いリターンが返るほど甘くはありません。

 

3.コントロールの良いサーブ、を攻略しないといけない

アナタ自身が勝ちたいと思っているライバル、きっとサーブのコントロールが良い。

これを、どうリターンしていくのか。

ダブルスなら、しっかり意図のあるリターンをしないと攻略出来ませんよね。

コントロールが良いサーブがコーナーに入ったら、自分のポジションも少し変わります。

センターに来たサーブ、打てるコースのイメージはどれだけあるでしょうか?

まず、アナタ自身で「このコースに入ったら、基本はココにリターン」という戦術を持ちましょう。

そこを持ちつつ、ストレートやロブ、を混ぜていく。

コーナーを突いたサーブは、普通にリターンしても前衛の餌食になるだけ。

しっかり、綿密に準備しないとテニスの試合では勝てません。

 

4.サーブのプレッシャーを、リターンの自信で跳ね返す

ですが、私は何度も書いて来ました、

みなさんが目指すべきは、「リターンの名手」ですよと。

ビッグサーバーになるよりも、ビッグリターナーになって欲しい、その方が未来がある。

ですので、サーブのプレッシャーに屈してはダメ、むしろ大好物くらいにならないと。

前に入って、しっかりライジングでリターンする、攻撃していく。

この自信を、日々の練習でぜひ養って欲しいんです。

リターンには、自信がある、と。

言えるように、しっかり準備していけばサーブなんて怖く無い。

3回戦より先、の強い相手にも、リターンで向かっていけるはずです。

 

良いサーブ、をブレイクする。

これは、テニスの試合での大仕事です。

プロ選手も、このワンチャンスを狙って、勝利を手繰り寄せる。

チャンスを作れるか、モノに出来るかは、アナタ次第。

日々の練習と、意識の準備次第、です。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. リターン

    相手の深いサーブを返す、5つの基本

    試合の中で、相手のサーブが深い。こういう時に、どう打開策を見…

  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本、「足を前後で半身の体制」を多くの選手が取り入れる理由とは?

    リターンのこだわりは皆さんそれぞれあると思いますが、トッププロ選手の多…

  3. リターン

    テニスのリターンで構えるときの基本は、「ワイドに速いサーブは捨てる」ことも大事

    テニスの試合のリターン、あえて言わせて頂きます。皆さん、「漠然…

  4. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果的

    リターンでストレートを狙うこと、ダブルスではよくありますよね。…

  5. テニス ストローク

    リターン

    試合で相手のサーブの調子が良い時には、先読みして鼻をへし折ろう

    相手のサーブの調子が良い。そんなとき、試合でどうやって対応する…

  6. テニス リターン

    リターン

    「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術

    「左利きのサーブにやられた!」そんな経験、ありませんか?でも後…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス クレーコート

    リターン

    なぜフェデラー選手のリターンが凄いのか、を分析してみると・・・?
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、ア…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ダブルスで後衛としての展開力を鍛えたいなら、相手の後衛をどんどん走らせよう
PAGE TOP