ストローク

打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る

ストロークでもボレーでも、これが大事なポイント。

腕力に任せてラケットを振っても、ボールに力は伝わらない。

打ち方、フォームも大事ですけど、私はこのタイミングがもっと大事だと思っています。

意外と、教わる機会無いですよね。

 

打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る

 


 

1.いつ、グリップを強く握るのか?

私はいつも、ストロークを前に出す瞬間です。

前に出す時に、しっかり力を入れてグッと出していく。

それまでは、軽く握ってダラーンとしている感じ、で良いでしょう。

前に出す瞬間に強く握る始めて、その最も強い瞬間は、ボールが当たる瞬間、だけ。

本当に、力の入れるタイミングは一瞬なんですよね。

そうじゃないと、何時間も試合、耐えられないですからね。

 

2.どこに力を入れて、握ってる?

基本は、小指、薬指、あたりが一番です。

中指まで握って、しっかり支えてあげれば大丈夫。

親指と人差し指に力を入れると、上手くいかないんですよね。

自信が無いと、どうしてもラケットの上の方に力を入れたくなってしまうんですが、それでは安定しない。

思った以上に、ボールが伸びないと思います。

ボールの伸び、切れ味を生むのは、グリップを下から握って一気に加速させて打てるから。

この一瞬の加速、が切れ味を生むポイントになります。

 

3.打点を前で、しっかり手首を固めよう

グリップは緩く握っていても、この角度は一定に。

ストロークでもボレーでも、ラケットと手首の角度は一定に保つ方が安定します。

よくボレーの構えでダラーンとラケットを下に垂らしている人がいますが、これでは安定しない。

ラケットの先は立てて、いつボールが来てもそのまま打てる角度、を作っておきましょう。

ストロークの時も一緒です。

一定の角度でラケットを準備出来ているから、安定してテイクバック、打点まで入れるんですね。

 

4.ラケットを加速させるのは、この「握り込み」

「ここだ!」という感じで、攻めていきたいとき。

それはつまり、グリップをギュッと握る時です。

こうすると、腕は一瞬ですがしっかり加速する。

この感じ、が大事なんです。

腕を振ろうと思っても、ラケットは加速してくれない。

グリップを強く握ると、一瞬ですが20cmくらい、加速して動いてくれる。

この感覚を持てると、ストロークにも切れ味が生まれるでしょう。

握り込んでスピードアップ、ぜひ意識してみて下さい。

 

力む、のとはちょっと違うんですよね。

強く握りますが、精いっぱい、という感じでもない。

強く握ってどの程度ボールが飛ぶのか、強く打てるのか。

ぜひ、練習で実感してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで

    ストロークのコントロールで、差が出る部分。それは、ストレート、…

  2. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本

    練習前のウォーミングアップ、ショートラリー。近い距離でストロークを…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをしっかりスピン回転で攻撃するストローク、に必要なコツ4つ

    浅いボールを前に走って、ストローク。ここでスライスでも良いけど…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4つ

    錦織選手の初優勝で幕を閉じた、ATP男子のシティオープン。ビッ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い

    今年も全豪オープンの試合、シングルスの試合を観ていると、パッシングショ…

  6. テニス 準備

    ストローク

    ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝負です

    ストロークで問題を抱えている人の、ほとんどは構えが遅い。構え・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう
  2. 日々の雑記

    全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. テニス 予測

    ストローク

    自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い…
  4. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に…
PAGE TOP