テニス サーブ

サーブ

流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?

サーブが安定している人は、打っているフォームに無理が無い。

流れるように、サラッと良いサーブ、を打つ方は試合でも強いですよね。

この流れるように美しいサーブ、はどうやって打つことが出来るのか?

その為に、見直したい基本はシンプルです。

 

流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?

 


 

1.トスは低め、がオススメ

トスが高いと、その時点で動作が止まる。

男性のパワーサーブなら、こういう打ち方もありかも知れませんが、私はお勧めできません。

トスは低めで、トスアップと同時にラケットが上に動き出して、そのまま打つような感じで良いと思います。

トスアップ→沈む→上方向に打つ、という動作をつなげることが大事。

サーブのリズムが悪い人って、それぞれが全て、切れてるんですよね。

トスを上げてからラケットをかついで、膝を曲げて伸び上がっていく・・・みたいな感じで。

これでは、サーブは安定しません。

 

2.トスは前に上げるから、良い流れで打てる

もう一つ、トスを上げる位置ですね。

これは、ハッキリとコートの内側、ベースラインから30cmくらい内側が良いでしょう。

前に入っていく、サーブ&ボレーのようなイメージが大事。

サーブ&ボレーのサーブって、すごくシンプルで美しい人が多い。

これは、前にいく動作とつなげているから自然とサーブもシンプルに、無理のない感じになるんですよね。

サーブを打ってその場にとどまる、というのは、実はリズムが取り辛い。

サーブを打って少し前に出る、くらいの意識でいくと、流れるようなフォームを作りやすいと思いますよ。

 

3.サーブを打ったら、ラケットはすぐに胸の位置に

流れるようなサーブ、の後の動作はどうでしょう。

上手い人って、サーブを打ち終わった後に、ラケットがすぐに胸の前に来る。

構え直しが早いから、サーブもコンパクトになって美しいんです。

下まで思いっきり振るようなサーブ、は入ったとしても構え直しが難しいので厳しい。

サーブを打ったら、自然とラケットが自分の胸の前に収まる感じ。

これを意識するだけで、かなり良い流れが出来ると思いますよ。

 

4.全体的に、軽やかで力を入れていない

サーブはまず、しっかり入れること。

振り切って回転をかけて、力まずに軽やかに打つことが大事です。

全体的に、相手にリターンさせるくらいの意識でOK。

流れるように打っている人は、その次からのラリーに集中してますからね。

6割くらいの力、で良いんじゃないでしょうか。

トスを低めで前に上げる、打ったらコートの中に入って胸の前にラケットセット。

この流れ、意識してみて下さい。

 

シングルスの試合なら、1試合で何本もサーブを打たないといけない。

それに、デュースが続くと、サーブを打つことでの消耗も激しいですよね。

軽やかに打って、無理が無い、流れるようなフォーム。

一緒に、考えていきませんか?

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう

    サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだ…

  3. サーブ

    サーブのトスは上げるんじゃなくて、自然に「上がる」感じで

    サーブのトスアップ。ここに苦戦している人は、やはり多いですよね…

  4. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

  5. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに・・・

    試合では、ほとんど観る機会がない「アンダーサーブ」。セカンドサ…

  6. サーブ

    サーブ&ボレー、良いサーブの時こそ集中力キープが大事

    並行陣に必要なサーブ&ボレー、みなさんどうでしょうか。ダブルス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「打ちたい方向にストロークを打つ」シンプルな方法5つ
  2. 戦術

    試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの
  3. 練習メニュー

    日々の練習を、大切に出来る人はこういう人
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスで「どうしてもポーチに出れない・・・」と感じているアナタへのヒント5つ
  5. テニス ストローク

    ストローク

    結局テニスの試合で、どんなショットを打てば良いのか分からない人へ
PAGE TOP