テニス リターン

ボレー

逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い

ボレーはとにかく、打点を前に!

これは、正しいようで、少し誤解の元。

逆クロス方向へのボレーを考えた時に、みなさんはどうでしょうか?

打点が前、で本当にコントロール出来ると思いますか?

 

逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い

 


 

1.普通のクロス方向へは、打点前だけど・・・

通常のクロス方向なら、打点は前が良い。

なぜなら、ボールの外側を触ることでコントロール出来るので、ラケットを前に出しても動きとして自然なんです。

でも、逆クロス方向へのボレーはどうでしょう?

逆クロスに打つ時には、ボールの内側、つまりは自分の身体に近い側をラケットで触る。

ですので、打点が前だと変な打ち方になると思いませんか?

無理やり前に出しても、力は入らない。

だからこそ、大事なのは「呼び込む意識」です。

 

2.ボールを呼び込んで、逆クロスへボレー

これが自然で安定した打ち方、です。

逆クロス方向へのボレーは、自然に考えると打点は前じゃない。

身体に近い位置、まで呼び込んだ方が絶対に打ちやすいんです。

焦ってラケットを前に出しても、逆クロス方向にボレーは打てないですよ。

打ちたいなら、引き付ける。

そしてポイントになるのは、上半身の使い方、です。

 

3.上半身を捻ることで、打点を調整出来る

例えば、右利きの方のフォアハンドボレー。

逆クロス方向に打ちたいなら、しっかりと左の肩を出す。

そして、打点は左の肩、よりも少し後ろでも良い。

上半身を捻って、横向きを作りながらボールを呼び込んであげる。

これが出来れば、すごく安定して逆クロス方向に打てるはず。

バックハンドでも、やり方は一緒です。

右肩を出して、呼び込んであげる。

そうすると、ボールの内側も触りやすいですからね。

 

4.遠いボールを触っても、逆クロスなら打てる!

逆クロスへのボレーって、これが使えます。

もしかしたら、みなさんももう使っている技術かもしれませんね。

ネットに出てボレーでやっと触れる、遠いボールを打つときには、逆クロスが便利。

打点が少し遅れても、逆クロスなら打てる。

これがボレーです。

ボールの内側を触る、のは結構楽ですからね。

打点が前だと、逆に難しい。

逆クロス方向のボレー、慌てずしっかり呼び込んで打てるようになりましょう!

 

何でも打点が前、は間違い。

ボレーを習ったときの先入観、があれば捨てましょう。

少し遅らせるくらいで、コントロールしやすいのが逆クロス。

これ、本当に試合で使えるテクニックですよ。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス サーブ

    ボレー

    フォアハンドボレーでポーチ!の裏技を教えます

    ダブルスの試合、フォアハンドボレーでポーチ!を打つときに、みな…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変えて短期決戦に持ち込み…

    ストロークでガンガン押していくのは得意だけど、ネットプレー、ボレーに苦…

  3. テニス スライス

    ボレー

    ハーフボレーは、先に〇〇を作って完成!

    試合で意外と使える、ハーフボレー。ネットに近づけない、ロブを警…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  5. テニス サイト

    ボレー

    先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!

    バックハンドボレーが、どうしてもつなぐだけになってしまう。試合…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ローボレーが苦手な人が身に付けたい、「掴んで放すスライスボレー」のコツ4つ

    低い位置でのローボレー、苦手にしている人多いんじゃないでしょうか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    後衛が攻撃するタイミングで、前衛は守備の意識を捨てていこう
  3. テニス テニスボール

    メンタル

    真面目な人ほどかかりやすい、「テニス鬱」について、アナタにも知っておいて欲しい
  4. テニス ストローク

    戦術

    「テニスの試合における守備意識」で、大切なポイント6つ
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに
PAGE TOP