テニス 戦術

ダブルス

相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事

ダブルスの試合で、浅いボールで攻撃される

これは、特に上のレベルの試合になったら、避けられないこと。

だからこそ、しっかりペアとしての対策が必要です。

ドロップショット、ドロップボレー、試合でしっかり切り返せてますか?

 

相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事

 


 

1.前衛が感じることが出来る、のが強いダブルス

試合では、前衛の方が相手に近い。

だから、何かを感じることが出来るはずなんです。

浅いボールで仕掛けてきそう、ドロップボレーを打ちそう、そんな相手の雰囲気を敏感に感じることが試合では大事。

相手選手の性格を把握することも大事ですね。

私はよくドロップ系のショットを使いますが、なるべくそういう選手だと悟られないように堅実さもアピールする。

この駆け引き、に前衛が勝って、浅いボールに早く気付くこと。

これが試合の現場では大事です。

 

2.どこが「穴」なのかを自覚しよう

ダブルスでも、必ず陣形に穴はあります。

そこを浅いボール、で狙われるのが試合。

だから、まず自分たちで把握しておかないといけないですよね。

後衛の前、前衛の後ろ、どこが自分たちの穴になっているのか。

穴を自覚出来ていれば、相手の攻撃への反応速度も早くなる。

「やっぱり来たか!」と思えれば、攻撃的に切り返していける。

みなさん、前衛でこの感覚でプレーすることが大事ですよ。

 

3.沈めたらドロップボレー、は鉄板の攻撃

相手が並行陣なら、これをまず警戒しましょう。

相手の足下、にボールを沈めたらドロップボレーが来る。

絶対に狙って来る、と覚悟して先読みすることが大事です。

相手が打ってから動いても、テニスでは遅い。

相手が浅い場所、コチラの穴を狙って来るなら、もうその時点で前衛が走る、スペースを消す。

沈めたらドロップケア、これは前衛の仕事です。

後衛が処理する形でも良いですが、その場合でもカウンター攻撃のイメージはしっかりペアで共有しておきましょう。

 

4.さぁ、どこに切り返して攻撃しよう?

でも、ただ拾うだけなら、意味が無い。

せっかくしっかり追いつけたなら、そこから反撃していかないと試合には勝てないですからね。

狙いは、まず相手のセンター、それからアングルのコースですね。

相手の浅いボールを先読みして反撃するなら、同じく相手の浅いスペースを突くのも有り。

相手が並行陣なら前衛の後ろに、ヒョイっとロブを上げるのも良いでしょう。

どこに切り返して攻撃していくのか、前衛のポジションに入ったら常に考えて浅いボールを警戒しましょう。

 

何となく、相手がドロップ系のショットを打ちそうな雰囲気。

試合の中で、感じることが大事。

またほとんどの選手は必ず、テイクバックに何かしらの癖があります。

じっくり観察すれば、きっと気付けるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効

    ダブルスの試合、雁行陣で粘り強い相手は、嫌ですよね。後衛同士の…

  2. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方

    ダブルスの試合で、相手の前衛を確認したときに。「これは、狙っ…

  3. ダブルス

    相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?

    ダブルスの試合で、前衛が活躍する場面。それは、サーブの後のポ…

  4. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてくる

    シングルス世界ナンバー1に、長く君臨していたナダル選手、彼は世…

  5. テニス

    ダブルス

    攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある

    今朝行われた、リオオリンピックの女子ダブルス決勝、すごい試合でしたね・…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない

    ダブルスの試合、ペアの連携力が問われるとき。それはまず、前衛の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること…
  2. その他

    最近考えていることを、お伝えします
  3. テニス ストローク

    ボレー

    自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを…
  4. テニス メンタル

    ボレー

    ボレーがどうしても苦手!なテニスプレイヤーに、試合で使えるヒント10選
  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合に勝つ為に必要な、「67%の確率で入るファーストサーブ」に仕上げてい…
PAGE TOP