テニス メンタル

ダブルス

ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?

誰にでも、一度や二度は経験あることだと思います。

ダブルスの試合で、自分の調子が上がらずに狙われて辛い。

そうなると、もう頭が真っ白になって、より悪循環ではまっていく。

これを抜け出す、防ぐヒントは何か無いものか、考えてみませんか?

ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?

1.ボレーのミスが多い時に、狙われがち

私も試合で、これはやります。

相手を見て、ボレーが苦手そうな選手には、どんどん触らせる。

前衛でネット近くにいるときには、あえて参加してもらってミスを誘う。

ボレーのミスって、精神的に痛いし重い。

だからこそ、狙われるんですよね。

落ち込んでいる相手、が分かりやすいですから。

本気で狙われているなら、まずこのボレーミスを無くすこと、が大事ですね。

2.前衛は無理に作らなくても良い

試合では、前衛は前にいないといけない、みたいなルールはありません。

すごく極端かもしれませんが、サーブを打つ時の前衛、別にベースラインまで下がっても良い。

ボレーでミスが嫌なら、これくらい思い切った策も良いと思いますよ。

2人でベースライン、からチャンスを伺う。

ラリーの中から、ネットに出る方がリズムが出ますしね。

実際に、リターンゲームでは2バック、というペアも多いですが、サービスゲームでも一緒。

前衛で狙われてボレーミスが目立つなら、下がるのは一つの選択肢です。

3.明らかに変える、ことが試合では大事

下がってもストロークミス、が止まらないかもしれない。

こういう時には、スピン系のショットからスライスに変える、くらいしていかないと。

中途半端に、自信無く打つショットが、調子をますます乱していきますからね。

ショットのバリエーションが無いと、狙われると辛いんですよ。

そもそも、狙いやすい相手って球種が限られている相手、ですからね。

計算出来る人、になったら試合では勝てない。

普段の練習から、スピンとスライスは両方使えるように、しっかり意識しておかないとダメです。

4.「これがダメでも、アレがある」のアレが大事

みなさん、アレ、はありますか?

自分の調子が悪い、狙われている時に、どうやって何かを変えるのか。

「アレ」が全くないと、もう手詰まりになってしまって、試合にならない。

自分の中でも、融通が利かないことを知っているから、辛い。

普段の練習で、アレ、を増やしておかないと狙われますからね。

ボレーがダメなら下がる、下がってもダメならスライスにする、何でも考えられると思います。

ぜひ、自分の中で準備しておいて下さいね。

相手を恨んでも、仕方ない。

ダブルスにおける一人狙いは、常套手段ですから。

調子が悪い方を狙うのは、しごく当然の話。

だからこそ、しっかり心も技術も、準備しておくことが大事です。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、球速が遅くても決まるコースが必ずある

    今回は、基本概念として知っておいて欲しいこと。ダブルスの試合、…

  2. テニス 攻撃

    ダブルス

    浅いストロークこそ、実はポーチのチャンス

    ダブルスの試合で、雁行陣同士の戦い。後衛がストロークで打ち合っ…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」について

    私がダブルスの試合に出る、そして絶対に勝ちたい試合で準備する作戦はシン…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦

    ダブルスの試合、相手がちょっと長い打ち合わせをしている・・・。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する

    テニスの試合で、相手に自分を印象付けること。これは、ただ動けば…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を考えよう

    ダブルスの試合、ペアのミスがどうにも止まらない。そんなときに、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    ほんの0.1秒、0.1メートルが、テニスではポイント差になる
  2. 戦術

    チャンスをいかに決めるか、の前にチャンスを数多く作ろう
  3. テニス メンタル

    その他

    私から、「試合に出ているテニスの上級者の方」にお願いしたいことについて
  4. 戦術

    ディフェンス力が高い選手は、いつでも爪を隠している
  5. テニス ストローク

    ストローク

    なぜ、錦織選手のバックハンドは鋭く落ちるのか
PAGE TOP