テニス ロブ

ボレー

バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解

ダブルスでもシングルスでも、ネットに出る流れで使えるテクニック。

それほど難しくないのに、意外と使う方が少ないんですよね。

相手のバックハンド、それも高いところ。

ここにいかに打って前に出るか、が試合では大事になります。

 

バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解

1.打ち込まれるのが、怖い?

やはりネットに出る時に、これが怖いですよね。

相手から、打たれる、抜かれる。

でも、それが相手のバックハンドの高い打点だったら、どうでしょう。

力は入らないし、ロブも打ち辛い。

ベースラインから下がってくれれば、前にスペースも出来る。

アプローチショットとして、これほど使えるコースは無いと思いますよ。

 

2.速いアプローチショット、必要無し!

だと思います、私は。

シングルスの試合でも、とにかく前に出る時は「山なりで高いボール」を相手のバック側に送る。

出来れば、スピン回転をかけて弾ませたい。

でも、高い軌道で打てば、さほど回転がかかっていなくても、しっかり弾んでくれる。

速いアプローチショット、よりもこっちの方が効果的です。

だって、速いショットにはそれなりに準備が早く、必要ですからね。

ネットに出る時に、速いボールで攻撃していくのは結構危険だと思いますよ。

 

3.抜かれるのは、ポジションが取れていないから

特にシングルスでは、せっかく前に出ても抜かれる人は、これがほとんど。

速いショットで追い込んでいるつもりが、自分が追い込まれている。

相手が打つ春瞬間に、良いポジショニングが出来ていないケースがほとんどなんですよね。

でも、山なりのボールをバック側に打つだけなら、こちらにも余裕がありますよね。

この余裕、が何よりネットプレーを助けてくれる。

相手は苦しい、自分は楽。

という態勢を、少しでも多く作ることが大事ですよ。

 

4.相手のバックハンドの高い打点、から打たれるボールは?

シングルスの場合、どんなボール、が想定されるでしょうか?

相手のスタイルにも寄りますが、ダウンザラインはそんなに無いはず。

あっても、右利きの方であればフォアハンドボレーなので大丈夫。

クロスに強引に引っ張る、ケースが多いような気がしますね。

ですのでここのコースを塞ぎながら、相手が下がって打点を落としたらロブ、だと思っておけば良い。

早めに下がって、スマッシュを用意する。

逆算していけば、相手のバックハンドの高い打点を攻撃すること、の効果に気付くはずです。

 

特に、女性プレイヤーは泣き所ですからね。

バックハンドストロークの高い打点、でいかに触らせるか。

そして、そのボールを前で仕留められるか。

ぜひ、普段の練習から意識して、相手に打たせてみて下さい。

前に出る、こともお忘れなく!

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つのコツ

    相手の強烈なサーブも何とかリターンで返し、ストロークのラリーで徐々に追…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレー、「ラケットが加速した状態」で打っていこう

    私が皆さんに、今すぐ身に付けて欲しい技術。それは、「ドライブボ…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて」仕留めるのが上手い…

    ネットプレーが上手い選手を相手にしたときに、ポジショニングでプレッシャ…

  4. ボレー

    ローボレー恐怖症に陥っている人は、どうすれば良い?

    テニスにおいて、低い位置でのボレーは難しい・・・。ダブルスが上手い…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスのようで打ちにくいかも・・・」ネットに詰めて決め切るボレーのコツ5つ

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでもネットに近い位置で打つボー…

  6. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう

    ボレーミスが多い人は、2段構え。何のこと?と思うかも知れません…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    ストローク

    「コントロール系スウィング」を身に付けて、テニスの試合でしっかり振り切れるスィン…
  2. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. テニス ダブルス

    シングルス

    諦めずにボールを追えば、空のコートに打つ難しさを味合わせることが出来る
  4. テニス ミーティング

    その他

    「部活でミーティングをしてみたけど、何をやれば良いか分からない・・・」部長やキャ…
  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    ジャンピングスマッシュの基本、「コートを蹴る足、着地する足」はどちらかをしっかり…
PAGE TOP