テニス 準備

ダブルス

テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる

試合に出始めたみなさんが、最初に感じること。

その一つは、きっと「いろんなテニスの人が、大会ではいるんだな」ということでしょう。

テニススクールや部活、サークルの中だと、どうしても似たようなスタイル、プレーの人が多くなりますよね。

でも、草トー大会では、色々な選手、スタイル、戦い方がある。

だから面白い反面、セオリーに慣れてしまっていると勝つのは難しい。

そういう気持ち、で準備しておくことが大事です。

 

テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる

 


 

1.セオリー通りの相手、なんて少ないはず

綺麗なテニス、セオリー通りの戦術。

もちろん、そういう相手もいますが、実際の試合では癖の強い相手が多い。

一癖、二癖もあるような相手を、アナタ自身倒して勝ち上がっていかないといけないんです。

癖、と言えば分かり辛いですが、要は自分を知っているということ。

デッドゾーンで戦う並行陣もいれば、2バックで下がって戦うダブルス、逆に後衛を作らないでどんどん前に出て来る並行陣もいる。

どうでしょう、みなさんそんな相手を的確に、しっかり弱点を突いて戦うことは出来ますか?

 

2.まず、相手の特徴から予測しよう

一風変わった作戦、ポジショニングも、必ず根拠がある。

例えば、デッドゾーンに立って戦うような女性のベテランペアは、とにかくロブ対策に余念がない。

そして、脚力が無いので、あのポジションでドロップショットを警戒しているんです。

そのことに気付けば、戦い方は見えて来ます。

まずは浅いボールで前に走らせて、それからロブを上げてあげれば良い。

ケアしているところ、にいきなり打つから苦しくなる。

一回前に引っ張り出せば、そもそもロブには苦手意識がある人たちですから。

デッドゾーンを主戦場にする女子ダブルス、をしっかり崩すには3球くらいはセットで考える必要がありますね。

 

3.2人で下がったストローク、後ろ並行陣の相手には?

これも、最近は多いですよね。

ストロークが好きな学生ペア、は前衛を置かないでひたすら後ろから打って来る。

こういう相手には、まずセンターを使いましょう。

相手の2人の選手を、出来るだけ近くプレーさせる。

そうすればワイドが空くし、2人のうち触った選手の側のサイドにはスペースが出来るはず。

そこを上手く、突いていくことが大事ですね。

2人で下がった状態、で気持ち良くストロークを打たせていてはダメ。

スライスを使ったり、こちらがリターンダッシュしたりして、気持ち良く打たせない工夫、をたくさん施していきましょう。

 

4.2人でド詰めの並行陣、にはクロスロブを!

これも、意外と多い戦術です。

並行陣なんだけど、後衛がどんどん詰めて来る。

ファーストボレーの後のボレーは、もう前衛を追い越して来るような感じですね。

こういう相手には、遠慮なくクロスロブ、を打ちましょう。

クロスに沈めようとすると、相手の思うつぼ。

相手をよく見て、スペースが出来ているクロスの後方、を使っていく。

慌てなければ、難しい相手ではないはずです。

 

セオリー通りに戦って来る相手、は限られている。

草トーの戦いの現場では、みなさん自分で考えて、あえて基本を崩して来ますからね。

それに翻弄されないように、タイプ別でしっかり対策を練っておきましょう。

ダブルスですから、ペアとしっかり共通認識を持っておくこと。

勝ち上がっていくには、癖の強い相手を倒していくしかないんです。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスのペアと考えたい、「自分はデュースサイド、アドバンテージサイド、どっちが向いている?」という…

    テニスにはシングルスでもダブルスでも、サイドはデュースサイドかアドバン…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    40-0の場面からは、3本連続ポーチで良いと思う

    ダブルスの試合、怖いのは大逆転。その呼び水、となるようなアナタ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ケアー!」と叫ぶ後衛って・・・どうでしょう?

    ダブルスの試合で、雁行陣で後衛のボールが甘くなる。思わずパート…

  4. ダブルス

    自信満々、な相手の方がポーチが効く

    ダブルスの試合で、何だか相手が自信満々。ストローク、リターンも…

  5. ダブルス

    ミックスで女性に打てない男子、覚悟が足りない

    読者のみなさんからのお悩み相談で、多いのがコレ。男性の方から、…

  6. ダブルス

    並行陣で粘ってミスを誘うイメージ動画

    ダブルスの試合で、前に出て戦いたい。だけど、並行陣で挑んでもな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします
  2. テニス 読書

    戦術

    テニスの常識を疑えば、試合に強くなる
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い
  4. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみ…
  5. テニス 大学

    ボレー

    ハーフボレーを選択した時点で、アナタは壁にならないと
PAGE TOP