フットワーク

「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える

フットワークの基本、試合の中でつい見落としがちな部分。

打った後にボールを見続けていると・・・どうでしょう。

自分の足、の準備が疎かになってはしまいませんか?

練習から、かなり意識しないと難しいですよ、コレは。

 

「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える

 

1.足を戻す、ことが出来ない理由とは?

やっぱり、みなさん打つことで精いっぱい。

実際、打った後はそのボールの行方が気になってしょうがないですよね。

打った後、に次への備えは足を戻すところから。

テニスは、ほとんどが横向きで打ち終わりますからね。

横向きの態勢は、必ず戻すようにしないとテニスでは難しい。

これを徹底するだけで、かなり次への反応は変わるはずです。

 

2.ポジションを変えない、なら戻すしかない

基本的に、次への対応は2つ。

その場で構え直すのか、ポジションを変えるのか。

これをしっかり、意識して足から実行していく。

まずはポジションを変えない、というパターンが多いはずなので、足を戻すというのを徹底してみる。

普段のラリー練習から、みなさんどうでしょう。

結構、打った後にそのまま横向きで終わる、ような人多くないですか?

 

3.前に出した足を引く、を徹底しよう

しっかり、これを徹底するだけで違いますよ。

ボレーで足を前に出したら、それを戻す。

戻せているかどうか、を確認しておくだけでアナタのフットワークは格段にレベルアップするはず。

足を戻す、という意識があると、バランスも保てるじゃないですか。

踏み込んで終わり、のボレーだと相手から打ち返された時に辛い、ですから。

ラリーが続いていく、連動したプレーに変えていく為には、足下から変えていかないと絶対に無理です。

 

4.ネットに出たときに、一番ボロが出る

きっと、これが顕著に出るのはネットプレー。

しっかりネットに出て決めよう!と思っても、一回返されるともう終わり、な人が多すぎますよね。

こういう人って、打ち終わった形が残っている。

フォアボレー、ならまた次フォアボレーが来れば大丈夫ですが、バックに来ると終わり。

足を戻せていないと、片方にしか対応出来ないのがテニス、です。

本来、足を戻して更にステップ、予測、みたいな感じじゃないですかね。

ネットに出たら、こういう差はより大きくなってくる。

みなさんも、覚悟して臨むようにしていきましょう!

 

足を戻す、ことを意識するとプレーは自然とシンプルになる。

シンプルになるから安定するし、次への連動性も出て来る。

自分の型に戻る、戻る型を作っておくこと。

これが出来るようになると、一気にプレーの安定感はアップするでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    フットワーク

    ストロークが強力な相手にこそ、アナタは下がってはいけない

    「また同じ話か・・・」と思ったみなさん。きっと、確実に強くなっ…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合のプレーのほとんどは、「反応」でしかないという事実

    テニスの試合、フットワークが鋭い人って・・・反応が鋭い?いや、…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

    「打ったら戻って!構えて!」こういうアドバイス、皆さんもたくさ…

  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    「スプリットステップ」は少しのコツで、テニスの試合が見違えるほど勝てるようになる!

    相手が打つ瞬間、スプリットステップをする。このスプリットステッ…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    「いつも通りのショット」を打つ為に、必要なフットワークのポイント8つ

    試合で大事なのに、つい練習で見落としがちなモノ。それは、フット…

  6. フットワーク

    サーブ&ボレーは、ポジショニングが8割を決める

    サーブ&ボレーを、試合の中で使っているけど・・・ポイントにつながらない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない
  2. テニス 戦術

    戦術

    テニスの試合で、「相手の得意パターンにはまらない」為に必要な意識4つ
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない
  4. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの基本である「斜め前に踏み込みながらボレー」を実践して、守備範囲を拡…
PAGE TOP