戦術

技術が無い選手こそ、躍動するポジショニングが必要

何となく、上手そうに見えないんだけど試合に強い人。

そういう人って、こういう動ける人じゃないでしょうか?

きっと、シングルスでもダブルスでも、そうなんですよね。

やっぱりテニスでは、動いてくる相手って嫌なものなんです。

 

技術が無い選手こそ、躍動するポジショニングが必要

 

1.ポジションを変えること、がテニスの戦術

結構、勘違いしている人が多いように思います。

「どこに打つのか?」だけが戦術じゃない。

その前に、「どこに立っているのか」も大事な要素になります。

思い切ったプレーって、どんな場面でも「そこに動く!?」というような感じ、じゃないですか。

こういう要素って、言ってしまえば誰でも出来る。

ポジションを変えること、は初心者の特権でもあります。

難しいラケットワーク、タッチは必要無いですからね。

 

2.ポジションを変えるから、躍動感が出る

上手くない、技術が無い相手こそ、これが大事。

ポジションを変えるからこそ、小さい相手も大きく見える。

ダブルスなら前衛のポーチだって、立派なポジション変更です。

その場で打っているポーチ、なんて怖く無いじゃないですか。

テニスは、何かを捨てて大きく動く、ことが求められる競技。

それこそ、技術が無い人こそこういう躍動感、が試合では必要なんです。

 

3.躍動感があるから、相手はプレッシャーに感じる

ネットプレーなんて、まさにその典型例。

弱い相手でも、前で動かれるとすごく嫌、じゃないですか。

後ろで動く、ストロークを打っている分にはプレッシャーも無い。

でも、前なら当たり損ないでもコートに入るし、それがエースになる可能性がある。

つい、力が入ってしまいますよね。

こういう躍動感、アナタのテニスにあるでしょうか?

ポジションを変えていく勇気、試合では必要ですよ。

 

4.いつもいる場所、から卒業しよう

ストロークでもボレーでも、安住の地ってあると思います。

ここにいると落ち着く、という場所ですね。

でも、試合ではどうですか?

そこに立っていると、アナタだけでなく相手まで落ち着いてしまう。

少なくも慣れてしまう。

これでは相手にプレッシャーもかからない。

自分がいつもいる場所、から卒業していかないと、躍動感も出ない。

その危機感が大事、ですよ。

 

試合で自分が、どの程度躍動しているのか。

つい、毎回同じような感じの試合、になってはしまいませんか?

相当意識しないと、ポジションなんて変えられない、動けない。

でも、実力差を覆して勝ちたいなら、何かを変えていかないと。

その時は今、だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「挽回っ!」という言葉だけ出す癖、負け癖への第一歩

    テニスの試合会場でよく聞く言葉。ダブルスの試合で、ペアと一番掛…

  2. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう

    戦略を立てて、テニスの試合に挑む。これは非常に大事な考え方です…

  3. テニス 目

    戦術

    テニスが上手い選手は、試合中に常に何かを狙っている

    試合が強い選手は、まず目が鋭い。すごく何かを狙っている雰囲気、…

  4. 戦術

    「相手の動きを止める3つの方法」テニスの試合で有効な攻撃パターンを考えてみる

    対戦相手の足が速い・・・なんて言うのは面倒。がら空きの状態で「…

  5. 戦術

    試合の中で、自分が当たり損なったら・・・?

    試合の中で、ガシャっとなってしまう。ラケットのフレームに当た…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手であるなら、「必ずしもスペシャリストである必要は無い」と私は思う

    テニス選手として、自分のテニスを考えるとき。みなさんは、「自分…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、走り回って粘る相手にはチャンスであえて「相手がいる場…
  2. テニス ストローク

    リターン

    ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう
  3. ロブ

    風が強い中でのロブ、どうやって使おう?
  4. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?
PAGE TOP