戦術

技術が無い選手こそ、躍動するポジショニングが必要

何となく、上手そうに見えないんだけど試合に強い人。

そういう人って、こういう動ける人じゃないでしょうか?

きっと、シングルスでもダブルスでも、そうなんですよね。

やっぱりテニスでは、動いてくる相手って嫌なものなんです。

 

技術が無い選手こそ、躍動するポジショニングが必要

 

1.ポジションを変えること、がテニスの戦術

結構、勘違いしている人が多いように思います。

「どこに打つのか?」だけが戦術じゃない。

その前に、「どこに立っているのか」も大事な要素になります。

思い切ったプレーって、どんな場面でも「そこに動く!?」というような感じ、じゃないですか。

こういう要素って、言ってしまえば誰でも出来る。

ポジションを変えること、は初心者の特権でもあります。

難しいラケットワーク、タッチは必要無いですからね。

 

2.ポジションを変えるから、躍動感が出る

上手くない、技術が無い相手こそ、これが大事。

ポジションを変えるからこそ、小さい相手も大きく見える。

ダブルスなら前衛のポーチだって、立派なポジション変更です。

その場で打っているポーチ、なんて怖く無いじゃないですか。

テニスは、何かを捨てて大きく動く、ことが求められる競技。

それこそ、技術が無い人こそこういう躍動感、が試合では必要なんです。

 

3.躍動感があるから、相手はプレッシャーに感じる

ネットプレーなんて、まさにその典型例。

弱い相手でも、前で動かれるとすごく嫌、じゃないですか。

後ろで動く、ストロークを打っている分にはプレッシャーも無い。

でも、前なら当たり損ないでもコートに入るし、それがエースになる可能性がある。

つい、力が入ってしまいますよね。

こういう躍動感、アナタのテニスにあるでしょうか?

ポジションを変えていく勇気、試合では必要ですよ。

 

4.いつもいる場所、から卒業しよう

ストロークでもボレーでも、安住の地ってあると思います。

ここにいると落ち着く、という場所ですね。

でも、試合ではどうですか?

そこに立っていると、アナタだけでなく相手まで落ち着いてしまう。

少なくも慣れてしまう。

これでは相手にプレッシャーもかからない。

自分がいつもいる場所、から卒業していかないと、躍動感も出ない。

その危機感が大事、ですよ。

 

試合で自分が、どの程度躍動しているのか。

つい、毎回同じような感じの試合、になってはしまいませんか?

相当意識しないと、ポジションなんて変えられない、動けない。

でも、実力差を覆して勝ちたいなら、何かを変えていかないと。

その時は今、だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ

    「大丈夫、なんとかなる」と、試合で思えるかどうか。これって、…

  2. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、競ったときに勝利を呼び寄せる20の言葉

    テニスの試合に勝ちたい。競っている試合を、何とか自分のものにし…

  3. 戦術

    試合に出るからこそ、自分のテニスが見つかる

    「自分のテニスが見つからない」と、悩んでいる方。こういう人に限…

  4. 戦術

    綺麗でないポイントにこそ、本質がある

    自分のテニスの、本質的な部分。これに気付けるかどうか、がこれ…

  5. テニス ポジショニング

    戦術

    目の前の景色が違うだけで、テニス選手はメンタルが乱されていく

    何度か記事で書いてきましたが、テニスはポジショニング勝負。それ…

  6. テニス メンタル

    戦術

    足が速い相手と、かけっこ勝負をしてはいけない

    みなさんの周りにも、こういう選手はいませんか?すごく足が速くて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」
  2. テニス サーブ

    戦術

    連続ポイント、は意図的に
  3. テニス ラケット

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vo…
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーバーにプレッシャーをかけようとして」味方のリターンの邪魔になる動きは無意味…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    片脚が少しだけ浮いている状態、の方がボレーは打ちやすい
PAGE TOP