テニス ロブ

戦術

リードしている時間帯こそ、相手の「変化」を見極めることが大事

試合が進んでいく中で、少しずつリード出来た場面。

普通の人は、絶対にここで一息ついてしまう。

どこか、満足してこのまま終わってくれることを願ってしまう・・・ような人、多くないですか?

自分は、リードしたら何を意識すれば良いのか?

まずはこれ、が大事でしょう。

 

リードしている時間帯こそ、相手の「変化」を見極めることが大事

 

1.まだ自分は、何も成し遂げていない!

と、感じられるかどうか。

貪欲に、リードしている時間帯も自分から積極的になれるかどうか、です。

リードしただけで満足するような人は、その後も、来年も、ずっと勝てない。

どこかでもう「お腹いっぱい」になっている訳ですからね。

まだ自分は、何も成し遂げていないんだ、と思えるかどうか。

こういう気持ちの準備って、みなさん出来てますか?

格上選手との試合、ほど大事ですよ。

 

2.強い相手は、必ず何かを変えてくる

ここで大事なのは、相手の変化に気付くこと。

5-2でリードしても、絶対にそのまま終わらない、という覚悟で相手を見る。

サーブ、リターン、陣形から、何かを変えてくるはずなんです。

俗に「まくられる」時って、この相手の変化が最後まで読めない、つかめなかった時に、起きているはず。

もっと酷い時は、気付かない時ですね。

「なんで後半、上手くいかなかったんだろ・・・」という試合は、相手の変化に付いていけなかった試合がほとんどでしょう。

 

3.ミスを減らして来る相手、に要注意!

きっと、相手もこう考えているはずです。

「まず、ミスを減らそう」と。

リードしている試合って、ほとんどが冷静に考えれば相手のミス、というケースが多いはず。

やっと相手も気付いて、変えて来る・・・時に、アナタが何が出来るのか。

そこからが本当の勝負、ですからね。

 

4.ミスを減らした相手、にミスを増やしては逆転される

一番多いケース、じゃないですかね。

テニスの試合で、逆転が起きる時ってこんな感じ。

相手が堅実になる変化、にコチラ側が付いていけない時。

逆転って、何も相手のスーパープレーの連続で起きるんじゃない。

ただミスが減り、自分たちのミスが増えるような試合がほとんどでしょう。

相手の変化を感じられれば、こちらも慌てる必要は無いはず。

「お、予想通りミスを減らしてきたな・・・」と思えれば、例えばネットに出てその安全策を潰すことだって出来る。

強引な攻撃、は準備不足を露呈しているだけですよ。

 

相手の変化を、予測する。

試合の後半では、リードしながら常にこのポイントを意識しておきましょう。

リードしているからこそ、常に先、先を見据えておく。

本当のテニスの勝負、はリードを奪ってから。

これだけは、覚えておいて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要

    テニスのスタイル、「繋ぎ」と「攻め」があるでしょ?どっちがいや…

  2. 戦術

    良いショットはある、は強さにならない

    記事の更新が滞っておりました…楽しみに待たれていたみなさん、申し訳御…

  3. テニス ストローク

    戦術

    よし、いける!と相手に思わせて、罠にはめよう

    ダブルスの試合で、上手くフェイントを入れて相手を誘う。前衛のと…

  4. テニス メンタル

    戦術

    自分は「何を軸に勝負していくのか?」を考えてみよう

    学生の皆さんはもうすぐ新学期。新しい環境でテニスを頑張る人、学…

  5. テニス グッズ

    戦術

    ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない

    試合を動かすショット、テニスだとどんなショットでしょうか?一つ…

  6. テニス サーブ

    戦術

    主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう

    テニス選手として、特にシングルスの試合は本当に孤独で、過酷。戦…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ロブ

    落として入っていても「大丈夫」なロブの追いかけ方、出来てる?
  2. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュ練習で必要な奥に深く打つ意識は、まずは「アウトを怖がらない姿勢」から養…
  4. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう
  5. テニス 陸上

    戦術

    楽して勝つのが許せない、という人は生涯トーナメントを勝ち抜けない
PAGE TOP