テニス ラケット

サーブ

サーブ前にラケットでボールを打つ、ことがなぜ必要なのか?

サーブを打つ前の動作、意外とみなさん、コレやっていない気がしませんか?

ハッキリ言いますが、絶対にやった方が良いです。

ボールを下に突く、だけじゃない。

少しだけラケットで打つ、だけでも全然違いますよ。

 

サーブ前にラケットでボールを打つ、ことがなぜ必要なのか?

 

1.サーブはラケットのどこで打つの?

を、確認する為です。

ラケットでボールを下に突く、ことで打点を確認出来る。

いや、これって本当に大事なポイントです。

プロ選手は、結構念入りにやってるじゃないですか。

彼らは、ほんの数mmずれるだけで、インとフォルトが分かれる世界に生きている。

そしてそれを自覚してるんですよね。

だから、サーブを打つ前に、ボールで実際に確認しておく。

ラケットのどこでボールを打つのか、がすごく大事ですからね。

 

2.リラックス出来るし、グリップを握るタイミングも掴める

一般の方で、社会人からテニスを始めた方は、意外とボールを下に突かない。

ラケットで下に突く、ことが苦手な人って結構多い気がします。

特に、スクールで教えてもくれないですからね。

上手い人、リラックス出来ていて試合に強い人は、よくボールを下に突いています。

無意識のルーティーンだと思いますが、これは絶対に真似して欲しい。

やればやるほど、グリップを握るタイミングとか、色々なものが掴めて来ますから。

 

3.ただ下に突く、だけじゃないテクもある

実は、ただ下に突くだけじゃない。

少しスライスをかけたり、斜めにラケットを入れたりして、スライスサーブの予行演習だって出来る。

細かいようですが、サーブでなかなかラケットが良い当たりをしていない時、に意識してやってみると効果的です。

スライス回転をかけながら、下にボールを突くことって出来ますか?

意外と、柔らかい感覚を持ってないと、難しいと思いますよ。

 

4.足も動かしながら、下にボールを突いてみよう

ただじっとして打つより、軽く足を動かしながら。

左右にステップしながら、ラケットでボールを突いているような選手、プロでもたくさんいますよね。

特に、サーブが上手くいっていないときこそ、ラケットで下に打つことで感覚を戻せるはず。

繰り返しますが、まずはやってみる。

最初は上手く突けない、逆にリズムを乱すようなこと、もあるでしょう。

でも、試合に強い選手になるなら、ぜひ取り入れてみて下さい。

 

ちょっとしたことですが、ちゃんと理由があります。

ラケットとボールは、本当に自分の手足、空気のような存在にしておいて欲しい。

下に突く、その仕草だけでも自然に出来るようになると、それだけでテクニックは身に付いていると思います。

まずは遊び感覚で、試し始めてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!

    サーブのトスアップを安定させると、気持ち的にもすごく楽。何度も…

  2. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか

    これ、大事です。みなさんも、ダブルスを組んでいて何だか気持ち…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでいつも、「ラケットの変なところに当たる」人は・・・?

    サーブでいつも、「ちゃんと当たっている感じ」がしない人、多いと思います…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく

    最近、私のマイブーム。それは、セカンドサーブのトスの高さを低く…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 体力

    練習メニュー

    「テニスの練習って、ギターの練習に似てるかも知れない」と思った話
  2. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?
  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せま…
  4. 練習メニュー

    テニスにおける技術は、身に付けるという意識より「どんどん丸呑みしていく」くらいの…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで試合に勝ちたいのなら、「下からボールを持ち上げる」ストロークから脱却しな…
PAGE TOP