シングルス

シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる

シングルスの試合、コートは広いようで意外と打つコースは限られている。

テニスのネットの高さの構造上、センターストラップ上を通過するボールが増える、のが自然。

改めて、この基本のコース取り、を確認しておきましょう。

 

シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる

 


 

1.クロス方向へのショットは、なぜ安定感がある?

実際の試合、シングルスの試合はみなさんどんな感じでラリーしていますか?

実は、大きくお互いに揺さぶり合う、動かし合うポイントって少ないと思うんです。

こうやってコートを見ても、縦に長いのがテニスコートですからね。

ネットの高さが低い、真ん中は通過させやすい。

それに、少し左右に動いたときには、今度は距離が長く取れるクロス方向へのショット、がより安全になります。

一見、まっすぐダウンザラインに打ちたくなりますが、これがなかなか入らないんですよね、テニスでは。

とにかく、左右に動いてクロス、が安定するし、しっかり振れる。

このショットで押していけるかどうか、クロスラリーがシングルスでも勝負のカギになります。

そのベースには、やはりセンターを通過するボールが約8割、ということを意識しておく必要がありますね。

 

2.ダウンザラインに展開していくときは?

では、いつコースを変えていくのか。

これもシンプルに、相手のボールが浅くなったときでしょう。

高い打点で打てる、前に入れるときには、積極的に展開して良い。

それまでに、しっかりクロス方向に打っていれば、それが良い布石になります。

クロスに打つような構え、を見せておくことが大事。

でも、ダウンザライン方向に打ってばかりいても、相手は慣れて来るでしょう。

ですので、第三の選択肢、ドロップショットも打てるように。

この↑2つのコースにクロスへのショット、を加えて3つのコースで勝負する。

しっかりクロス方向へのベース、がラリーで出来ていると相手も嫌ですから。

シングルスの試合、序盤はラリーしていくところから、浅いボールを展開していく。

クロスラリーを基本に、浅いボールを仕留めていきましょう!

 

3.クロスに振り切るストローク、を磨いていこう

これが磨けると、ダブルスでも武器になる。

しっかりクロスに打つ、時に身体が開かないようにして振り切るのって、結構難しいですよ。

ほとんどの方が、知らず知らずのうちに身体が開いて、相手にコースがばれてしまう。

クロスラリー、をセンターストラップの上を狙って振り切ること。

これがアナタ自身の、試合の強さに直結しますから。

早い準備で、足を決めて振り切る。

その為にも、ベースとなる「どのコースに打つのを、基本軸にするか」を決めておきましょう。

そうすると、迷い無くプレー出来ますからね。

 

シングルスの試合って、勝てない人はコースを迷っている。

相手が打つコースも読めないし、自分もどういうコース取りで試合をするのか、決まっていない。

だったらもう、基本はクロス。

甘くなったらダウンザラインやドロップ、で良いじゃないですか。

そこに、アナタらしさを追加していけば良いんです。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…

関連記事

  1. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと

    シングルスの試合は一人で戦わないといけない。ダブルスのように、…

  2. シングルス

    攻撃でも守備でも無い、その質は?

    現在、YouTubeで実施している企画、岩井選手の全日本への挑戦。…

  3. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

    テニスの試合に強い選手は、どのショットも簡単そうに打っているはず。…

  4. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を

    シングルスの試合で、相手から押される苦しい場面。なぜか、こうい…

  5. テニス 攻撃

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは?

    テニスをはじめ、ネットを挟んで対戦するスポーツのほとんどは。「相手のい…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    「俺はこれくらいのラリー、何十球でも付き合うよ」という意志表示、出来ているか?

    試合に早い人は、ミスが早い。でもそのミスって・・・原因は何でし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる
  2. サーブ

    改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ
  3. 戦術

    テニスの試合、攻撃に大事な大前提について
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない
  5. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?
PAGE TOP