テニス フットワーク

ストローク

ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい

前に出たけど、頭上を抜かれる。

または、ダブルスのパートナーが抜かれて、後衛の自分が追いかける・・・ような場面、よくありますよね。

つい、私たちはこういう場面で焦ってしまって、冷静に返球出来なくなってしまう。

早く打たないと!触らないと!となった時点で、何かがおかしくなっているはずです。

 

ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい

 


 

1.焦ってはダメ、コツは引き付けること

ロブを追いかける、それこそ、後ろ向きのような場面もありますよね。

ネットに背中を向けて走って、何とか1バウンドでボールを返球したい。

そうやって焦ってしまうと、自分で勝手に打ち辛いような打点で打ってしまう、ようなことが多いと思います。

コツは、引き付けること。

しっかりボールを打ちやすい打点、まで自分で引き付けて待つことが大事。

参考になるのは、プロ選手が打つ股抜きショット、ですね。

 

2.股抜きショット、を打つ必要は無いけど

実際に、股抜きショットを打つ必要は無いと思います。

ですが、その股抜きショットの要素である、ボールを低い打点まで引き付ける、ポイントはぜひ参考にしたいところ。


ギリギリまで、2バウントのギリギリまで引き付けてボールを打ってますよね。

この打点、まで落とすことでボールを打てるラケット動作が出来る。

つい、焦って早く触りたくなってしまうのが、ロブを追いかけているときの人情。

でも、ここはぜひ冷静に、打点を落として欲しい。

2バウンドギリギリ、コートに近い方が間違いなく打ちやすいですから。

 

3.基本は、ロブでの返球がベースだから

ロブを追いかけて、どういう返球をするのか。

そこから大逆転を狙うようなショット、は難しいですよね。

ロブのような山なりな返球、で自分も時間を作らないといけない。

だから、ボールの下にラケットを入れないと上手くボールが上がらない、のは当たり前。

そう考えると、低い打点でボールの下にラケットを入れる、から山なりなボールが打てる。

股抜きショット、ではなくても、ボールの横に入ってこの低い打点で打つ、という意識が大事です。

 

4.手首のスナップ、で最後は返球出来る

実際にロブを追いかけて、後ろからボールに追いついて山なりに返球する。

これに必要なのは、手首の角度をしっかり作ることです。

ボールを下からすくい取るように、ラケットを持つ手首の角度を走りながら意識しる。

そして、2バウンドギリギリ、のに入れられるように意識してみて下さい。

手首を使って、最後にコツン、とスナップを使って打つ。

女性だと少し力が要りますので難しいかも知れませんが、男性ならきっと打てるはず。

こういう球際のショット、が出来るかどうかで試合は大きく変わるはずです。

 

最後に、手首でコツンと当てる。

2バウンドギリギリ、まで引き付けるのがコツ。

とにかくロブを追いかけるときに焦らないこと、ですね。

2バウンドしなければ、テニスは失点になりませんから。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス 構え

    ストローク

    テニス初心者の方はまずしっかり、「構え直し」から徹底してラリーをしてみましょう

    初心者の方もたくさん入部して、部活やサークルも活気付いていることと思い…

  2. テニス ロブ

    ストローク

    「逃げるロブからレベルアップ!」テニスであなたのロブを進化させる4つの考え方

    ダブルスだけでなくシングルスでも、試合で意外と使う機会が多いのがロブシ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう

    テニスの試合、やっぱり勝負を分けるのは「フォアハンドの威力」。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ

    バックハンドストロークにボールを集められる機会、試合でも多いですよね。…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイント4つ

    「ライジングショットを、試合で打つのは難しい」という感覚を持っている方…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです

    試合の中で、私は何度も「ドロップを使おう!」と書いて来ました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの準備が遅い人ほど、打点が前過ぎてコントロールが出来なくなる
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い
  4. ボレー

    「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント
  5. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと
PAGE TOP