ロブ

ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について

ダブルスの試合で、相手をロブで動かしていく。

これが出来ない人って、要は打った後にどうすれば良いのか、イメージが沸いていないんだと思います。

ダブルスの試合、ロブの後にどう動くのか、はすごく大事なテーマ。

その精度に応じて、相手に触らせるようなロブの後のポジショニング、を確認することでもっと楽に勝てるはず。

今回は、その基本について確認しておきましょう。

 

ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について

 

1.ロブは触らせる、くらいで全然OK!

まず、この姿勢が無いと試合で使えません。

相手を抜く、ようなロブはミスの元。

もっと相手に触らせる、スマッシュを打たせるようなイメージでロブは使って良い。

相手を後ろに下げることが出来れば、大成功ですからね。

青側のペア、の後衛が今まさに、ストレート方向にロブを打つような場面。

両方雁行陣ですから、相手前衛の頭上を狙って打つ感じですね。

この時、しっかり青側のパートナーには事前にロブを打つ、と伝えておくか「上げるよ!」とその場で声をかけましょう。

そうすると、そのロブでまずはサッと下がることが出来ますよね。

ロブを打つ青側の後衛が、かなり厳しい状況で追い込まれているなら、そんなに良いロブは打てない。

だから、↑の図のように下がるのが基本。

下がって相手のスマッシュに備える、ポジショニングを取りましょう。

 

2.スマッシュで攻撃出来そうなら・・・

赤側は、まずこのロブの精度を見極める。

攻撃出来そうなら、後衛の選手も前に来て、相手にとって嫌な形=2人で前の陣形を取りたいところ。

赤の後衛の選手は、味方の前衛の態勢を見ながら、どの程度攻撃出来そうか、それとも厳しいのか、を見極めないといけません。

でもそれは、青側の前衛だった選手も一緒です。

もし、ロブがかなり良い感じで赤側の前衛を追い込めそうなら、次はチャンスの可能性が高い。

ススっと前に出る、ようにしてセンターに詰めて相手の返球を潰す。

バックハイボレーのようなショットを打たせる、時にはこういうポジションで待ちたいですね。

きっと赤側の選手は返球がやっと、という感じになりますから。

もちろん、後衛の選手もそれを確認しつつ、良い精度のロブを打てる時には自分も前に出る。

この感覚、はぜひ養っておいてください。

 

3.ロブが抜けるようであれば、打った側は前に詰める

これも、抜けてからの判断、では遅い。

自分がロブを打ちながら、「これは良いロブだ!」と信じれたら前に出る。

青側の陣形、が並行陣なのお分かりでしょうか?

上手くストレートロブが抜けたら、この陣形まで持っていきたい。

相手の赤側は左右の選手がチェンジした後、かもしれません。

とにかく、ロブで抜けたのに後ろにいるまま、ではもったいない。

しっかり前に出てプレッシャーをかけましょう。

当然、ロブ返し、のようなパターンもあると思いますので、気を付けておかないとですね。

ここでも、相手の性格を考えながら。

ロブが好きな人は、走らされた後は結構ロブ、を使いたくなってきますからね。

 

ロブの精度に応じて、どっちが攻勢に出れるのか。

この判断の速さが、正確なポジショニングの支えになります。

良いショット、を打つだけではテニスは勝てない。

その後のポジショングがすべて、ですからね。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. ロブ

    踏み込んで来る相手の、上を狙おう

    男子ダブルスの試合でよくある、すごく前に詰めて来るペア。これ…

  2. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ

    今回は、ミックスダブルスについて。出場した経験のある方、今ま…

  3. テニス ダブルス

    ロブ

    テニスの試合で「背後のボール」を追いかけて返球するときに、必要なコツ5つ

    あまり意識されていませんが、実はテニスの試合で多い場面。それっ…

  4. ロブ

    ロブ禁止で、ダブルスやってみない?

    これは、特に女子ダブルスのみなさんへの提案です。つい、ロブ頼…

  5. テニス 前衛

    ロブ

    ロブが上手い人は、相手の反応を見るのが上手いんです

    繰り返し書いてきましたが、特にダブルスの試合はロブが大事。この…

  6. テニス フットワーク

    ロブ

    ロブを打つ時のテイクバックの癖を無くせば、もう立派な「ロブ名人」です

    凄いショットがある訳じゃないのに、試合で強い人。こういう人は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ネット

    テニス知識

    テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコ…
  3. ダブルス

    ダブルスの試合で、「サービスキープを安定させる」為にペアで意識したい4つのポイン…
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーは、〇〇だけでシンプルに完成する
  5. ストローク

    「ストロークの時のグリップとスタンス」プロテニス選手が実践する技術には、必ず理由…
PAGE TOP