テニス サーブ

サーブ

深くても安定感のあるサーブは、コートへの入射角が違う

これ、実は気付いている方少ないと思います。

「なんで、サーブは回転をかけないといけないの?」

「なんで、あの人のセカンドサーブはいつも安定してるの・・・?」

という疑問。

実はこれ、コートにどういう角度でサーブが着地しているか、がすごく大事なポイントになってるんです。

みなさんも、理想的な角度になるよう練習してみませんか?

 

深くても安定感のあるサーブは、コートへの入射角が違う

 


 

1.安定感のあるサーブって、どんなイメージ?

私のイメージは、コートにほぼ90度、直角に近い感じで着地するイメージです。

プロ選手のセカンドサーブって、すごく回転量が多くて軌道が高い。

でも、サービスライン手前でカクン!と変化して、コートに直角に着地する。

こういうサーブって、本当に安定感がある。

それに、バウンド後もキックしていくのでリターンも攻撃的に出れない。

どうでしょう、威力はともかく、この角度って安定感に非常に影響する。

そうは思いませんか?

 

2.私たちのサーブは、というと・・・?

どこか、コートに並行にスーッと伸びていくようなサーブ。

入射角度で言えば、45度くらいでしょうか。

もっと少ないかもしれませんね。

この角度が少ないほど、ちょっとのずれでオーバーフォルトになる可能性が高い。

コート、地面と並行に飛んでいくようなサーブって、どこに着地するのかも見え辛いじゃないですか。

もしかしたら、ギリギリラインにかかっている・・・ようなサーブでも、フォルトに見えてしまう。

そうなると、ジャッジするのは相手ですからね。

「フォルト!」と言われたら、もうそれまでなんですよね。

 

3.まずは軌道を高くしてみよう!

サーブの回転量をアップすること、は急には難しい。

でも、直線的なサーブを少し山なり、軌道を上げることは出来るはずです。

まずは、ここから。

そしてその次に、しっかり回転をかけてボールを縦に変化させるようなイメージ、で練習してみましょう。

直線的で地面に並行に着地するようなサーブ、では安定は望めない。

まずはその事実、をしっかり認識することが大事です。

 

4.ボールへの回転は、足でかけよう!

何度も書いてきましたが、縦回転は下半身が肝。

腕先だけでどうにかなる、ほどテニスは甘くありません。

しっかりと膝を曲げて、コートをキックするようにジャンプする、これがサーブで回転をかける基本ですから。

何も、力む必要は無いですよ。

高い軌道で、しっかり下半身を使ってボールを下から上に抜いていく。

必要なのは、これだけです。

 

自分のサーブ、コースばかりにこだわっていても確率は上がらない。

コートへの入射角、という視点で見ておくことで、試合で使えるサーブ、に成長させることが出来ると思います。

90度に近く、が理想ですが、まずは直線的なサーブを変えていくこと、からですかね。

女性のみなさんも、ぜひ意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなる

    テニスのショットの特徴として、「ボールが曲がる」という要素がある。…

  2. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの成功率が上がらないのは、ラケット位置に問題有り

    サーブ&ボレーが、なかなか上手くいかない。並行陣に安定感が無い…

  3. テニス ポジショニング

    サーブ

    サーブを打つ前に、「冷静に相手のポジションを確認する」ことで、精神的に楽になれる

    サーブを打つときに、どうしても落ち着きが無い、自信が無い、という方。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない

    高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大…

  5. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

    サーブは難しい。技術も難しいし、その上「入れなきゃ」というプレ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスにおいて、「サーブはスピードよりもリターナーの位置を確認」するだけで、エースが獲れる!

    サーブでノータッチエースを獲る。テニス選手なら、誰でも憧れるこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    前衛のポジション、基本に終始してない?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ
  3. テニス 客観視

    メンタル

    苦しんだ人じゃないと、テニスは楽しめない
  4. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    縦ポーチの極意は、とにかく相手に近づくこと
PAGE TOP