テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い

シングルスの試合、にチャレンジしているみなさん。

きっと、ダブルスよりも「コートが広い、自分一人で頑張って走らないと・・・」と思っている方、多いんじゃないでしょうか。

これも実は、考え方次第。

私はいつも、半面勝負で負けないこと、を意識して試合に臨んでいます。

 

シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い

 

1.まず局面で打ち勝つ、ことが大事

下手に展開しよう、空いているコースに打とう、と焦らないこと。

私はいつも、シングルスの試合は「クロス半面」の打ち合いだと思っています。

ここで負けなければ、大丈夫。

相手が逃げてくるような展開、は大歓迎。

まずいのは、自分からラリーを避けるような形で、ストレート方向に逃げてしまうこと。

これをやってしまうと、流れは悪くなっていきます。

とにかく、クロスラリーでリズムを作る。

この意識で試合に入るだけで、かなり楽になると思いますよ。

 

2.バックハンドも、クロスラリーならかなり楽!

実際に、試合ではこうじゃないでしょうか?

バックハンドを狙われると辛いけど、バックハンドのクロスラリーを相手と続ける、と思えば少し楽になる。

実際に、プロ選手の試合でもバックハンドのクロスラリーの応酬、多いですよね。

無理にストレートに展開する、必要は無いと私は思いますよ。

相手から押されても、しぶとく高い軌道でクロスコートに返球する。

クロスコートですから、かなり深くてもインになるはず、ですから。

 

3.大事なのは、ストロークを振り切る意識

クロスラリーが有効なのは、しっかりラケットを振り切れるから。

クロスコートは長いので、アウトの可能性は低い。

ネットの上もセンターを通過するので、多少打球が低くても、ネットは超えてくれる。

だから、ストロークを打つ側としては入りやすい可能性が高い、思いっきり振っていける。

そう考えると、シングルスの試合もシンプルじゃないですかね?

相手と、クロスラリーをしっかりする、焦らず、じっくり。

この意識が、序盤は大事です!

 

4.深くクロスを打てた後には、浅いボールをケア

自分のボールが相手を押し込んで、深く入っていく。

そうなると、次はもちろん相手のボールが浅くなる可能性が高いですよね。

しっかり前をケアして、浅いボールからの攻撃イメージを持っておくこと。

クロス半面の打ち合いから、チャンスを引き出して攻撃していく。

シングルスの試合、シンプルにこれでいきましょう!

 

この作戦で入って、クロスラリーで押される展開が多いようなら、きっと相手は格上。

このまま後ろで打ち合うと厳しいので、そこからネットプレーやドロップ系、を混ぜて展開していきましょう。

最初はまず、相手の実力をクロスラリーで測ってみる。

これくらいの意識で、私はちょうど良いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識したいこと

    シングルスの試合に出たいのに、チームの人数が多くてダブルスの練習しか出…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    全力で前にダッシュして目の前に落とす、のはテニスでは難しい技術

    昨日の錦織選手の試合を観て、感じたこと。ドロップショットの処理…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイント

    対戦したときに、相手のストロークが速いと慌ててしまう。結果的に…

  4. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、自分というパートナーがいる

    最近のテニスの試合では、コーチングをベンチで受けることが出来る試合があ…

  5. シングルス

    シングルスのネットプレーに必要な、基本ポジショニングの意識

    シングルスの試合でも、ネットプレーが必要なのは分かった・・・けど・・・…

  6. テニス 練習

    シングルス

    「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ

    シングルスの試合に出て勝ち進みたい、と考えている方は多いはず。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?
  2. テニス ロブ

    リターン

    サーブを入れることで精一杯な相手には、「タイミングを早くしたライジングでのリター…
  3. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い
  4. テニス スライス

    スマッシュ

    「スマッシュを打ちこまれても慌てない!」返球スキルを上げる4つのポイントとは?
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを打ち切る選手になりたければ、ダブルスこそ「縦割り担当」でいこう!
PAGE TOP