テニス ストローク

ストローク

意外と打つ機会が多い、ネットに出たけどワンバウンドさせての処理について

ストローク、ボレー、スマッシュ。サーブにリターン・・・。

それ以外のショットって、テニスの試合ではあまり使わない。

そんなイメージを持っている方は、危険です。

だって、テニスはノーバウンドかワンバウンドか、自分で選択出来るスポーツですから。

つまり、立っているポジションもどんどん変わるし、そのポジションで打つショット、も決まってはいない。

これ、意外と試合で打つ機会が多いのに、練習出来ていない・・・ショットの典型例、じゃないでしょうか。

 

意外と打つ機会が多い、ネットに出たけどワンバウンドさせての処理について

 

1.ネット近くに出れば、ボレーだけしか打てない?

例えば、ダブルスの試合で、前衛に立っている。

もう、頭の中はボレーだけ?ですか?

こういう人って、試合の現場で応用が効かないんですよね。

例えば、フワフワーッとしたボールが、ネット際に落ちようとしている時。

ボレーしか頭にないと、ついノーバウンドで触ってしまいがち、突っ込んでしまうじゃないですか。

テニスでは、ワンバウンド、という選択も有りなのに。

意外とこういうショット、テニスでは多いですよ。

ネットに出ているのに、ストロークのようなショットを打つ、自分で選択する。

みなさん、どうでしょうか?

 

2.ワンバウンド、落とすという選択が出来る人は強い

ネットに出ても、一度落とす、という選択が出来るかどうか。

もちろん、ノーバウンドでボレーした方が良いときもあります。

「どういう時ですか?」という質問を頂きますが、それはもう本当に色々なケースがあります。

ワンバウンドを選択する、という勇気がある人は、しっかりストロークでもコントロール出来る自信があるからでしょう。

ネット近くで、ストロークでコントロールショットを打つ、ということ。

普段からしっかり練習しておかないと、試合で使えないですからね。

 

3.基本は同じ、早くテイクバックして構えを見せること

後ろから狙う時と、基本は一緒です。

ただ、ネットが近くにあるというだけのこと。

相手は、より守備的になりますから、出来るだけ「色々なところに打てるぞ!」という雰囲気を見せたい。

だから、早く構える。

テイクバックを速く、打点に素早く入って大きな構えを相手に見せる。

そうなると、相手は動けないですから。

ネットが近くにあるので、すごく下がってる相手にはドロップショット、も使えますね。

あくまで頭は冷静に、相手を足止めするところから入る。

ネット際でのストローク、これが大事です。

 

4.グリップチェンジ、しっかり出来てる?

ストロークでコントロールショット、は出来るだけスピン回転で打ちたいところ。

ボレーから素早くストローク、へのグリップチェンジ、は出来ていますか?

ストロークからボレー、は結構スムーズな方が多いですが、その逆は・・・怪しい人が多い。

ボレーのグリップのままだと、スライスしか基本打てないですから。

スライスのコントロールショットで狙うのも有りですが、やっぱりスピンで打っていくのがベターでしょう。

グリップチェンジ上手は、選択上手。

意識して練習して損はないですよ。

 

ベースラインではストローク、ネット近くではボレー・・・という発想、変えましょう。

もっともっと、アナタ自身が出来る、試合でやらないといけないテニスは無限にある。

このこと、に気付いた人から強くなっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!

    しっかりと、相手の低い位置を狙うストローク。これは、並行陣を相…

  2. テニス 準備

    ストローク

    テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術が必要です

    私が考える、テニスにおいて最も難しい技術の一つが「低く滑るスライス」を…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!

    フォアハンドの逆クロスを武器にしたい皆さん、にオススメしたいポイント。…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです

    試合の中で、私は何度も「ドロップを使おう!」と書いて来ました。…

  5. テニス スマッシュ

    ストローク

    スライスのストロークを覚えると、自然に身につく5つの技

    スライスのストローク、を身に付けていくと、具体的にどうなるのか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「バックボレーで遠い場所もカバーしたい!」ネットで守備範囲を広げる為に、必要な身…
  2. テニス メンタル

    戦術

    安全に攻める、だけだと勝てない
  3. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピード…
  4. ボレー

    前へ押す力は、全てに通ずる
  5. テニス サイト

    その他

    テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?
PAGE TOP