テニス サーブ

サーブ

フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

フラットサーブ、をしっかりファーストサーブで打っていくこと。

これは、自分のオプションとして持っておくと、試合でも楽に戦えます。

リードしたサービスゲームでは、しっかりフラットサーブも見せておくことで相手のプレッシャーにもなる。

今回は、そのフラットサーブに必要なリストワーク、手首の使い方の基本についてまとめてみました。

 

フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

 

1.手首を使い過ぎない

スピンサーブやスライスサーブでは、ボールと当たる瞬間に外側に手のひらを返していく。

プロネーションを効かせた打ち方が必要ですが、フラットサーブはどうでしょう。

私は、あまり手首は使わないでナチュラルにボールに当てて、上方向に自然にラケットを出していく。

そして、ボールを打った後に自然に手のひらを外に向けていくような動き、が必要なんじゃないかと思っています。

手首を少し使うにしても、打った後に自然に使う、という感じで良いと思います。

 

2.打つ前までは手首を固定しておく

フラットサーブ、リラックスしながらもしっかり手首は固めておく。

この基本はしっかり、意識して欲しいと思います。

腕とラケットの角度は私の感覚では、120度くらいに保っておく。

そして、打つ直前にその角度を少しだけ180度に近付けていく、ような感じで打ってみて下さい。

固定しておいて、打つ直前に開放していく。

ただし、1.で書いたように手首を使い過ぎない、ことが大事ですね。

 

3.手首を高い位置でフィニッシュさせる

手首を高い位置、で終える。

打ち終えて、下に下がってくるような感じだと、ほぼネットしてしまうでしょう。

高い位置で打ち終わるだけで、かなりフラットサーブが入る確率は上がると思いますよ。

とにかく、上方向に抜けていく、リストワークも自然な形で。

下からコートをキックする力も使って、力強いフラットサーブを打っていきましょう。

 

4.グリップは握り過ぎないことが一番

リストワーク、とはちょっと異なるかも知れませんが。

とにかく、グリップを握り過ぎないようにしましょう。

握るのは、ボールを打った後くらいの意識でちょうど良い。

強く握ると、自然なリストワークが使えないですからね。

自然なリストワークが使えると、自然とボールに伸びが出る。

バウンドしても失速しない、フラットサーブになるはずです。

 

打つことで、相手にプレッシャーをかけることができる。

フォルトしても、相手に「お!」と思わせれば、その次からのサーブに活きて来ますから。

「力も無いし、フラットサーブなんて打てないよ・・・」と思ってる、ベテラン、女性の方もチャンスですよ。

だって、そうやって打たない人、が同じカテゴリには多い訳ですから。

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. サーブ

    強敵相手に、セカンドサーブになったら…?

    試合の中で、相手が強敵だと感じたら。そして、その相手にセカン…

  2. サーブ

    ポジションに着く前に、トスアップ練習を

    サーブのトスアップの重要性。これを感じている人は、本当に試合に…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスが安定しない人は、「早めに上を向いた形」を作ることで軌道が安定します!

    良いサーブは、安定したトスアップから。分かっているけど、なかな…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!

    サーブという動作は、本当に人それぞれ。初心者の方から上級者の方…

  5. テニス ボレー

    サーブ

    伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です

    試合で求められるサーブ、それはバウンド後の伸び。しっかり下から…

  6. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう

    サーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    アナタの部活やサークル、「チームの中でしっかり、意見を言い合える環境」があるかど…
  2. メンタル

    勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない
  3. メンタル

    自分のモチベーション、相手次第?
  4. テニス メンタル

    その他

    横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必…
  5. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に
PAGE TOP