テニス サイト

テニス知識

セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?

皆さん、出場されている試合はセルフジャッジの試合が多いはず。

その中で、サーバーなら「カウントコール」も大事な仕事ですよね。

でも、そんなときにコールする「タイミング」まで意識出来てますか?

これがしっかり出来ている人は、ちょっと「お!」と個人的になってしまいます。

もちろん、良い意味で・・・です。

 

セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミングは?

 


 

1.カウントコールは、サーブを打つ直前?

普通、最初に習うときはこうだと思います。

サーブを打つ直前、にカウントをコールする。

もちろん間違いでは無いのですが・・・本当に打つ「直前」にコールしていると、何が起きると思いますか?

もし間違っていると相手が気付いたときには、もうサーブを打ち始めているかも知れない。

サーブを打つ自分自身も、集中している時にコールしたカウントに指摘を喰らうと、ちょっとリズムが崩れますよね。

ですので、私のオススメは「サーブを打つポジションに入る、少し前」にコールすること、です。

カウントをコールした後に、自分で頭を整理することも出来ますしね。

 

2.審判有りの試合を観てみると・・・?

皆さん、ウィンブルドンの試合を観ていると、気付くと思います。

カウントコールは、そのポイントが「終わった直後」にコールされています。

サーブを打つ前はもう選手が集中モードに入っているので、あまり邪魔をしたくない。

ポイントはもう決まっている訳ですから、ポイントが終わった時点でそのカウントでコールする。

セルフジャッジではここまで早くコールする必要は無いと思いますが、あまりサーブを打つ直前、まで引っ張らない方が良い。

お互いにカウントの確認の意味を込めてのコール、ですから、お互いがリラックスした状態の時の方が良いでしょう。

 

3.カウントコールは相手に伝わるように、が基本!

これも、一種のコミュニケーションだと思います。

気持ち良くお互いで試合を進めていく、上での呼吸を合わせていく。

セルフジャッジのコールには、その意味合いも込められていると私は思います。

リターン側の選手も、カウントをコールされたら軽くうなずく、ハイ、と返事をする。

この掛け合いが出来ている試合は、ほとんど揉めることは無いしお互いに気持ち良くジャッジもクリーンになる傾向にあります。

カウントコールのタイミング、受け答えも大事なマナー。

皆さん、ぜひ意識してみて下さい。

 

良い選手は、カウントコールも上手い。

カウントコール一つで、その選手の品格まで漂うのがセルフジャッジです。

相手を思いやる、自分も気持ち良く試合が出来る。

細かい部分ですが、カウントコールのタイミング、見直してみても良いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス知識

    「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

    先週まで暑かったかと思ったら、今週は雨も多く肌寒い天気が続きますよね。…

  3. テニス 多動力

    テニス知識

    多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

    私が中学生、高校生でテニスをやっていた頃。その頃の話題の中心、…

  4. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

    読者の皆さんの中にも、「素振り」を頑張っている皆さんは多いはず。…

  5. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

    暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。…

  6. テニス サポーター

    テニス知識

    テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

    テニス選手にとって、試合で使えるフットワークは不可欠。でも、足…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    なぜ、打った後の反応が遅れるのか?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!…
  3. テニス 打点

    ストローク

    「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる
  5. テニス サイト

    テニススクール

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「アドバイスされたことは大胆にやってみる…
PAGE TOP