テニス サーブ

シングルス

初めてのシングルスの試合で、準備したい4つの基本戦術

シングルスの試合、始めて試合に出る時は皆さんも緊張しましたよね。

これから、シングルスのデビュー戦を控えている人は、何を準備すれば良いのか。

男女問わず、最初に実践すると相手にプレッシャーをかけられる。

そんなチャレンジの意味も込めて、まとめてみました。

 

初めてのシングルスの試合で、準備したい4つの基本戦術

 


 

1.相手の」セカンドサーブからリターンで攻撃

きっと、慣れないうちはサービスゲームよりリターンゲームの方が楽。

リラックスして攻撃していくには、相手のセカンドサーブが狙い目です。

しっかり相手のバックハンド深く、にリターン出来るように、少しリターンのポジションを前、に変更しましょう。

攻撃的なリターンが打てると、相手もセカンドサーブを打てなくなる。

心理的にプレッシャーをかけていくには、リターンからの攻撃は必須です。

 

2.高い軌道のストロークを、相手バックハンドに

ストロークラリーの基本は、まずはこれ。

相手のバックハンドに、なるべく高い軌道で深く、打って相手のポジションをさげさせる。

軌道が高いとバウンド後にも失速しない、両手バックハンドでも返球し辛い高い打点で相手に打たせることが出来るはずです。

低くて速い、ボールよりも高くて緩いボール、をシングルスでは上手く使っていきましょう。

 

3.浅いボールは、打って前に出よう!

勇気が要ると思いますが・・・シングルスの試合、出来るだけ早めにネットに出ましょう。

浅いボールを打って、そのまま前に出る、だけで相手にとってはプレッシャーになるはずです。

特に女性なら、その後にロブが来る可能性が高い。

シングルスの試合、慌てずにスマッシュの準備もしておきましょう。

ダブルスのように後衛に任せる、ことは出来ませんからね。

 

4.ファーストサーブを80%入れる

これは、アナタのシングルスの試合の鍵、になります。

ほとんどの方は、シングルスもダブルフォルトから壊れていく、崩れていく。

だからこそ、5本に4本はファーストサーブを入れていくこと、が大事になってきます。

ファーストサーブさえ入っていれば、試合をリズムよく進めていける。

速度や威力は落としても、しっかりファーストサーブを入れていくために、心の準備をしておきましょうね。

 

シングルスの試合、出始めるのに遅いことなんてありません。

ダブルス中心の方も、たまにはぜひ、シングルスにも出て欲しい。

きっと見えなかった風景、感じることが出来なかった感覚、得る事が出来ると思いますよ。

勝っても負けても、嬉しさも悔しさも一人で受け止める。

テニス選手として、成長出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    初中級相手のシングルスの試合なら、「バックの浅いスペースにスライス」を徹底して打ってみよう

    テニスを始めて間もない、またはソフトテニスから移行してすぐの初中級プレ…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で使える、相手を前後に振り回すロブボレー術

    シングルスの試合で、使えるテクニックの1つ、をご紹介。ドロップ…

  3. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう

    シングルスの試合で、相手の実力や特徴を測ってみる。それには、序…

  4. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも

    シングルスの試合は1対1で戦う分、オープンスペースが広く感じてしまう。…

  5. シングルス

    シングルスのネットプレーに必要な、基本ポジショニングの意識

    シングルスの試合でも、ネットプレーが必要なのは分かった・・・けど・・・…

  6. シングルス

    相手を恐れていては、シングルスは勝負出来ない

    戦う前から、相手が怖い。すごく、分かります。試合では…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」…
  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を…
  4. テニス 練習

    その他

    「2015年 インターハイ テニス で見た新たな潮流」高校テニス界は変わり始めた…
  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える
PAGE TOP