テニス ダブルス

シングルス

シングルスの試合では、「序盤に離されないで、安定したサービスキープ」をする為の準備が必要です

シングルスの試合は、序盤が勝負。

特に多くの試合は1セットマッチで行われますので、序盤につまずくと反撃する機会も少ない。

それくらい、最初の出だしは重要なんです。

「そんなの、分かってるよ・・・」という声が聞こえてきそうですが、序盤のシングルスの試合では、特にサービスゲームをいかに安定してキープするかが重要。

そこでリズムが生まれれば、きっとリターンゲームにも好影響をもたらしてくれるはずです。

 

シングルスの試合では、「序盤に離されないで、安定したサービスキープ」をする為の準備が必要です

 


 

1.まず遅くても良いから、ファーストサーブを入れる

序盤からパワー全開でサーブを打っていくなんて、自殺行為。

まずは70%くらいの力でファーストサーブを打って、そこからのラリーで勝負していきましょう。

確率とコースを重視して、相手にアピールしたいのは「手堅さ」です。

セカンドサーブなったら、しっかり相手の攻撃にも備える。

序盤であれば、相手の様子や特徴も探りたい。

自分のサーブでいっぱいいっぱいにならないように、まずは抑えたテニスから入っていくように意識した方が良いでしょう。

 

2.事前に考えたプランを明確にして、迷いを無くす

序盤のプレーに、「迷い」があるとあっという間にゲームカウントを離されてしまいます。

事前に作戦、戦術はしっかりまとまっていますか?

相手の特徴はあれど、ある程度「今日はこうやって戦おう!」というのは、決めて試合に入りましょう。

方向転換はOKですが、何も考えないで漠然と試合に入ってはダメ。

序盤のサービスゲームでは最低限、リターンからの3球目はどう展開するのか、くらいはしっかり決めておきましょう。

 

3.サービスキープが出来れば、リターンは確率重視で楽にいける

サービスゲームに安定感が出ると、リターンゲームにも余裕が生まれます。

相手のファーストサーブは返球の確率重視で、セカンドサーブは攻撃的になれる。

これがブレイクされて進行していると、全てが受け身になって攻撃し辛い。

ブレイクバックしようと力が入っても、良いショットが続かないという悪循環のテニスに陥る選手が多いですよね。

むしろそういった「無理なプレー」は、相手にさせること。

自分がやっても、敗者に向かってまっしぐらなだけです。

 

今回紹介した内容で、難しいと感じたことはありますか?

きっと、レベルに関わらず「やれば出来ること」ばかりだったと思います。

シングルスの試合、戦うのも準備するのもアナタ次第。

まずは試してみて、それでもダメならまた考えてみましょう。

きっとサービスゲームをリズム良くキープしていくには、まだまだ策が足りない。

厳しい課題ですが、一緒に頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で

    試合で安定した成績を残すために、必要な意識。対戦相手も、試合…

  2. シングルス

    テニスのシングルスの試合で必要な「クロスラリーでしっかり間を作る」為に必要な意識とは?

    今年はシングルスを頑張りたい!と思っている皆さん、全力で応援します。…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    シコラー相手に苦手意識が強い人は、「序盤にリードして精神的に優位に立つ」ことを意識しよう

    シコラー相手に自分からミスしてしまう人。その心理を考えてみれば…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「いかにも」というタイミングでネットに出ても・・・

    ストロークのレベルは、年々上がっている。すごく実感するんですが…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない

    アンケートでご質問頂いた項目で多かったのが、シングルスでのお悩み、です…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!

    シングルスの試合では、最近はあまりネットプレイヤーに出会う機会が少ない…

特集記事

  1. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法
  2. テニス メンタル

    フットワーク

    サーブを打つ前の静寂、「キュ、キュ、キュ、キュ!」
  3. テニス 錦織圭

    フットワーク

    テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか
  5. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュで…
PAGE TOP