過去の記事一覧

  1. テニス サーブ

    サーブ

    初心者でも簡単に試合で使える、山なりで深いサーブを身に付けるには、「椅子に座って打ってみる」のをオス…

    サーブが入らないと、テニスは試合にならない。初心者の方、テニスを始めて間もない方は、このサーブが一番厄介な問題だと思います。そこで今回は、有名な…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」について

    テニスに必要な動き、意識はたくさんあります。その中でも私がもっとも大事で、初心者の頃から意識を高く持ってもらいたいのがこのポイント。「身体の横向…

  3. テニス ボレー

    ロブ

    ダブルスで並行陣のサーブ&ボレーでは、「厳しいリターンへの対応」をロブボレーで準備しておくと便利!

    ダブルスにおけるサーブ&ボレー、みなさん練習できていますか?並行陣ではなく雁行陣主体のペアの方も、たまに前にいくだけでかなり相手はプレッシャーに感じてリ…

  4. テニス 指導

    その他

    先輩やコーチからのアドバイスを、「やってみた上で断る判断をする」というのも、テニスの上達においては大…

    テニスの上達が早い人は、取捨選択が出来ている。誰にでも向き、不向きはありますし、それはコーチや先輩が全て判断出来るものではありません。アナタ自身…

  5. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛を助けよう!

    言い方は悪いですが、テニスだけでなくスポーツは騙し合いの競技。相手に間違った情報を与えて、罠に誘い込む。フェイントという技術、どんな対人競技にも…

  6. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!

    まず初めに、これはかなり難しい技術です。スライスショットを浅く打つのか、深く打つのかを、ギリギリまで決めない。決めないで相手に両方を警戒させて、…

  7. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、自然にスピン回転はか…

    ご質問をたくさん頂く中で、一番多いのがストロークでお悩みの方が多いです。「上手くスピン回転がかからない」「こすりすぎてネットにかかってしまう」…

  8. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「フラット気味になっているリターン」は安定しないので回転量を加えていきましょう

    テニスの試合で、リターンの安定感は結果に直結しやすい。つい、フラット気味になって、アウトやネットが多くなってはいませんか?リターンは力のあるサー…

  9. テニス コントロール

    ボレー

    試合で使えるネットプレーでのコントロールは、「コート全体の1/64」を最低限の目安にして、自分に厳し…

    テニスの試合で「コントロールが良い」とは、どの程度を指すんでしょうか?色々なご意見あると思いますが、私は8×8のサイズでコートを分割したときに、その小さ…

  10. テニス 練習

    メンタル

    「大事な試合に一度勝っただけで、すぐ満足してしまう人」と「勝ち続けられる人」の違いとは何なのか?

    高い目標を持つことは、テニス選手にとって大事なこと。ですが眼の前の試合の一つ一つに勝っていくことでしか、その目標には到達できない、厳しい世界です。…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ロブ

    リターン

    サーブを入れることで精一杯な相手には、「タイミングを早くしたライジングでのリター…
  2. テニス メンタル

    戦術

    「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠
  3. テニス 練習

    その他

    試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!
  4. テニス センス

    その他

    「テニスはセンスが無いと、上手くなれない」といっている人こそ、考え方のセンスが無…
  5. ボレー

    ボレーの基本の構え、意外と出来ている人が少ない
PAGE TOP