テニス メンタル

メンタル

「テニスでやたらと自分の負け試合を美談にする人」は、そのまま生涯3回戦止まりで終わる

最近、後輩と話していて違和感があるのが、コレ。

試合に負けたのに、やたらとその試合について周りに話したがる。

本当に悔しければ、私なんかはあまり負けた試合については話したりしたくない・・・と思うんですが。

皆さんは、どうですか・・・?

 

「テニスでやたらと自分の負け試合を美談にする人」は、そのまま生涯3回戦止まりで終わる

 


 

1.「○○さんと試合した」ということをアピールする虚しさ

まぁ、結局ここで満足してるんですよね。

○○さんと試合をした、そこまで自分が勝ち上がっていけた、シードと対戦出来た、だけで満足。

満足しているから、周りに話すし、自分も自然と笑顔になる。

悪いとは言いませんが、それが何回も続くようだと・・・次へのステップが無くなってしまう。

それがテニス、というスポーツです。

 

2.周囲に話す言葉で、アナタというテニス選手が形成されていく

周りの人はそれを聞いて、何を感じるのか。

「あ、この人はもう目標を達成しているんだな・・・」と、感じる。

だからこそ、そんな人とは練習したいとは思わない、まともな人だとよりそう感じるでしょう。

練習したいと思う人は、何かに飢えている人。

勝利に飢えている人ほど、同じような人と一緒にいたい、練習したいと考えるようになる。

必然的に、負け試合を笑顔で美談にしている人は、周りに強さを求める人がいなくなってしまうのです。

 

3.「過去を美談にしない」と考えると、人間的に一皮むける

私も、日々反省しています。

過去の試合を思い出しては、「あの頃は良かった、強かった」とか考えたり。

何も未来に生産性が無いこと、を止めていけば自分にもっと厳しくなれるし、今の自分をプッシュ出来る。

過去を美化することは、何も意識しないと人間ってやってしまうんですよ。

弱い存在ですから。

テニス選手として一皮むけたいなら、勝った試合も負けた試合も美談にしないこと、を強く肝に銘じることが一番です。

 

自分の試合について、周りの人に話すことは大事。

話すことで新しい発見も多いし、自分のテニスの糧になっていくのは間違いありません。

でも、いつもふと立ち止まって考えてみて下さい。

「客観的に観て、今話している自分はどうなんだろう?」ということを。

「今のはちょっと、自分恥ずかしかったな」と、思えたら大丈夫。

まだまだ、アナタは成長の余地があるということです。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. Note はじめました
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

    メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分…

  2. メンタル

    「このポイントは欲しい!」という場面で、私が考えていること

    試合は競ったまま終盤に、4-4で、デュースに入って…。正直、…

  3. メンタル

    アナタの部活やサークル、「チームの中でしっかり、意見を言い合える環境」があるかどうか?

    日本は調和の社会。どこか今あるもの、今まで踏襲してきたものや継…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手が勝つのではなく、勝った選手が強い

    最初に口にした人は、諸説あると言われています。サッカーの名選手…

  5. テニス 試合

    メンタル

    テニス選手がイップスに悩まされるのは、「真剣勝負を重ねた」結果だと私は思います

    テニスの試合で緊張でラケットが振れなくなる、グリップが握れなくなる。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ

    皆さんは、標高が高い土地にあるテニスコートで試合をしたことはありますか…

特集記事

  1. 日々の雑記

    川口能活、という選手について語りたい
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう
  3. テニス メロブ

    戦術

    テニスは試合中に選手交代が出来ない、だから必要なのは・・・?
  4. テニス メンタル

    戦術

    先制攻撃のダメージは、最後まで残る
  5. テニス スライス

    ボレー

    相手の足下にショットが打てるときには、迷わずポジションを前に上げよう
PAGE TOP