テニス メンタル

メンタル

「テニスでやたらと自分の負け試合を美談にする人」は、そのまま生涯3回戦止まりで終わる

最近、後輩と話していて違和感があるのが、コレ。

試合に負けたのに、やたらとその試合について周りに話したがる。

本当に悔しければ、私なんかはあまり負けた試合については話したりしたくない・・・と思うんですが。

皆さんは、どうですか・・・?

 

「テニスでやたらと自分の負け試合を美談にする人」は、そのまま生涯3回戦止まりで終わる

 


 

1.「○○さんと試合した」ということをアピールする虚しさ

まぁ、結局ここで満足してるんですよね。

○○さんと試合をした、そこまで自分が勝ち上がっていけた、シードと対戦出来た、だけで満足。

満足しているから、周りに話すし、自分も自然と笑顔になる。

悪いとは言いませんが、それが何回も続くようだと・・・次へのステップが無くなってしまう。

それがテニス、というスポーツです。

 

2.周囲に話す言葉で、アナタというテニス選手が形成されていく

周りの人はそれを聞いて、何を感じるのか。

「あ、この人はもう目標を達成しているんだな・・・」と、感じる。

だからこそ、そんな人とは練習したいとは思わない、まともな人だとよりそう感じるでしょう。

練習したいと思う人は、何かに飢えている人。

勝利に飢えている人ほど、同じような人と一緒にいたい、練習したいと考えるようになる。

必然的に、負け試合を笑顔で美談にしている人は、周りに強さを求める人がいなくなってしまうのです。

 

3.「過去を美談にしない」と考えると、人間的に一皮むける

私も、日々反省しています。

過去の試合を思い出しては、「あの頃は良かった、強かった」とか考えたり。

何も未来に生産性が無いこと、を止めていけば自分にもっと厳しくなれるし、今の自分をプッシュ出来る。

過去を美化することは、何も意識しないと人間ってやってしまうんですよ。

弱い存在ですから。

テニス選手として一皮むけたいなら、勝った試合も負けた試合も美談にしないこと、を強く肝に銘じることが一番です。

 

自分の試合について、周りの人に話すことは大事。

話すことで新しい発見も多いし、自分のテニスの糧になっていくのは間違いありません。

でも、いつもふと立ち止まって考えてみて下さい。

「客観的に観て、今話している自分はどうなんだろう?」ということを。

「今のはちょっと、自分恥ずかしかったな」と、思えたら大丈夫。

まだまだ、アナタは成長の余地があるということです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる

    昨日の日本の勝利、ご覧になった方も多かったと思います。私も観戦…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

    テニス好き?好きだから皆、テニスを毎日頑張っているんだろうね。…

  3. メンタル

    何が好きなのか?より、何をしてきたのか?

    毎日、家で過ごす…。恐らく、読者のみなさんはこれが難しいと感…

  4. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

    試合会場に着いて、自分の名前が呼ばれる、または控えの試合に入る。…

  5. メンタル

    勝った負けたより、真実が明らかになるということ

    試合に出ていれば、必ず勝敗はついて回ります。だからこそ、達成…

  6. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したことありますか?

    テニスの試合で強い人、あまり表情が乱れない、どこかクールな印象はありま…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある
  2. ストローク

    対ネットプレーのストロークの、大前提は?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず
PAGE TOP