テニス 時間

メンタル

テニスの試合で「いやらしく時間を使ってくる相手」には、毅然とした姿勢で!

テニスの試合に出ていると、相手が「意図的に時間を使ってるな・・・」と感じることがあると思います。

厳密にはルール上、ポイント間やチェンジコート間は時間制限がありますが、セルフジャッジの試合ではそこまで細かく指摘できませんよね。

そこで、今回はそういう少し「嫌らしい相手」にどう対応すべきかを考えてみました。

もちろんこれが正解!というのはありませんが、試合で心の準備をしているだけで、落ち着いて対応できると思います。

 

テニスの試合で「いやらしく時間を使ってくる相手」には、毅然とした姿勢で!

 


 

1.基本的な「テニスのルール」を再確認!

テニスにはポイント間は20秒以内、チェンジコートの際には90秒以内というルールがあります。

これを意外と知らない人が多いのが現実。

もちろん、実際のセルフジャッジ試合では細かく時間を測ることはありませんが、まずはルールを知っておくことは大前提として必要。

セルフジャッジ=自分たちでジャッジをすることになりますので、厳しいようですがルールを知らなければ本来、コートには立てないのです。

 

2.「時間を嫌らしく使ってくる相手」に対する対策は?

ポイント間に必要以上に時間を割いて、相手に揺さぶりをかける選手がいます。

テニスの試合で駆け引きは醍醐味であり、ルールの中であればもちろん何をやってもOK。

大切なのは、こういった選手相手に、自分たちがどう戦うかということ。

ここでお勧めは、自分がしっかりレディポジションに堂々と、毅然とつく、ということ。

しっかりと「私は準備できてますよ」とアピールすることで、逆に相手にプレッシャーをかけることもできます。

 

3.「はっきりとした遅延行為」が見て取れる相手には・・・?

確信犯か、そうでないかは別として、規定の時間を大幅に超えた遅延行為にはコートレフリーを呼んで対応しましょう。

ここで、「相手にどう思われるか・・・」なんて気にする必要はありません。

しっかりとルールを遵守してこその、テニスの真剣勝負。

またアナタが試合を運営する立場であれば、こういった行為には早い段階で警告を出さなければいけません。

ポイントごとに20秒以上かけるのはもちろん、たまにあるポイントごとにベンチにいく行為も基本的にはNGに近い行為です。

お互い、気持ち良く試合をして、力を出し切りましょう、というメッセージを発するつもりで、臨みましょう。

 

試合には、あらゆる準備が必要です。

試合に強い人は、色々な経験を積んでいますので、どんな相手に対しても毅然とした態度で「自分」を保つことができます。

アナタが試合に出始めたばかりのプレイヤーであれば、ときにこういう対戦相手に対して悔しい想いをするかも知れません。

でもそれを糧に、次に活かせるかはアナタ次第です。

ルールを知り、相手を知る。

勝ちたいと思う気持ちは、何にも増して大きくなりがち。

人間臭いテニスというスポーツに、どっぷり浸かって生きていきましょう。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…

関連記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について

    試合前、緊張する待ち時間・・・。ココをどう自分の中で過ごすのか…

  2. テニス 雪

    メンタル

    普通の人がやり辛いと感じる環境で、普通にプレー出来れば勝てる

    タフな試合に、勝ち切れるようになる。それは、対戦相手がタフで粘…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

    「はまると強い人」って、いますよね。テニス界にも、ビッグサーバ…

  4. テニス 試合

    メンタル

    テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い

    試合に出るには、実力が必要?それなりには必要?もちろん…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    0-6というスコア、テニスは恥を知る機会が絶対的に少ない

    テニスの試合、ほとんどの試合は1セットマッチ。早ければ30分く…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしまうのか?

    「いつも通りにやれば、大丈夫!」と、言われれば言われるほど、緊…

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロール…
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、自分の中で「抑揚」の作り方について
  3. テニス サイト

    テニススクール

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「アドバイスされたことは大胆にやってみる…
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを打つ時には、「クロスに深く」が基本で良い
  5. ダブルス

    並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている
PAGE TOP