テニス ミーティング

その他

「部活でミーティングをしてみたけど、何をやれば良いか分からない・・・」部長やキャプテンは、何かを抱え込み過ぎているかも

強いテニス部は、必ずコート外でも活動している。

打ち合わせ、ミーティングをしっかり実施しているから、作戦にもバリエーションがあるしチームに共通理解がある。

でも、実際は何をどう話し合いしていけば良いのか分からない・・・という方も、多いはず。

部活だけじゃなく、サークルや皆さんの仲間うちで実施してみても、面白いと思います。

大事なのは、「まずやってみる」ということです。

 

「部活でミーティングをしてみたけど、何をやれば良いか分からない・・・」部長やキャプテンは、何かを抱え込み過ぎているかも

 


 

■「当たり前」になっている部分を、考えてみる

部活やサークルの中で、当たり前になっている部分、たくさんありますよね。

毎月徴収している部費、コート整備、練習内容・・・まず、そういった部分、みんなの意見を聞いてみる。

部長やキャプテンの皆さんが、全部を調整して決めていく必要はありません。

まずは今いるメンバー、一人一人が、当たり前と思っている日々の練習に何を感じているのか話してもらう。

これだけでも、きっと新しい発見があるはずです。

 

■「言葉にしてみないと、分からない」ことだらけなのが部活

「きっと、あの人はこう考えているだろう」

「特進クラスの人は受験が優先だから、そんなに練習はやる気無いんだろう」

とか、もしかしたら勝手に先入観を持って、部活に取り組んでいる人、多いかも知れません。

実際は、私がそうでした。

部長として雰囲気が悪いのは感じていても、その原因は分からない・・・。

まずは、普段思っていること、当たり前だと思っていることを「自分の言葉」にして話すことが大事。

ミーティングなんてどこか大それたようですが、そんなことは無い。

しっかり真剣に、部活やテニスのことについて思ったことを話し合う、ことだけで良いんです。

 

■テニスについて話し合うことこそ、最高のモチベーションの源泉になる

テニスについて、いまいちやる気が出ない。

試合結果もついてこないし、もう止めようかな・・・と思っている人、たくさんいるはずです。

もしかしたら、部長やキャプテンのアナタ自身がそうかも知れませんね。

テニスについて話す、思ったことを人に伝えるというだけで、実はモチベーションを大きく回復出来ます。

これは間違いなく、断言出来ます。

自分の考えを人に伝えて、それに共感してもらえる。

これだけで、絶対に人は頑張れる。

テニスだって、例外ではありません。

まずはミーティング、「とにかく集まってやってみるだけで価値がある」、と言い切れるのはこういった私の経験からです。

 

テニスのミーティングは、本当に楽しい。

部活やサークル、どんなチームでも良い。

難しく考えず、もっとみんなでより良いチームにしていこうという意識があれば、出て来る言葉はたくさんあるはず。

最初から、「強いチームを目指すぞ!」なんていうは、ちょっと重い。

まずは雑談っぽいミーティングから、その後チームとして強くしていく感じに移行していけば良いと思います。

肩肘張らずに、雨の日なんかにやってみましょう。

きっとやることで、何かが変わっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. その他

    YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ

    最近また、色々なところでYouTubeに関して声をかけて頂けるように…

  2. テニス マナー

    その他

    試合後に相手に感想を聞いてみるなら、「ある言葉」を使うと効果的に引き出せます

    試合後に、対戦相手と話す機会があれば、ぜひ色々聞いてみたい。と…

  3. テニス 錦織圭

    その他

    私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント

    これから全仏オープン4回戦に挑む、錦織選手。改めて彼のすごさ、…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての「肩書き」を外したときに、アナタには何が残るだろうか?

    今回は少し、重たいお話を。いつも重たいと感じている方は、すみま…

  5. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

    学生の皆さんは部活の前後、社会人の皆さんは、もしかしたら自宅でトレーニ…

  6. テニス メンタル

    その他

    私から、「試合に出ているテニスの上級者の方」にお願いしたいことについて

    今月は山中湖、白子のでの大会を観戦する機会があり、私なりに感じることが…

特集記事

  1. その他

    「サッカーの方がきつかったよ」テニスの試合では実力差が僅差で初めて、持久力が問わ…
  2. テニス ボレー

    サーブ

    シングルスの試合でのファーストサーブがフォルトすることの意味を、アナタはまだ真剣…
  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    「コードボールはアンラッキー?」テニスの上級者が準備している練習メニューとは?
  4. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの絶対的な基本「深いクロスへのストローク」を安定させる5つのポイント
  5. テニス トレーニング

    日々の雑記

    小さな積み重ねを、必ず陰から見ている人はいる
PAGE TOP