テニス ミーティング

その他

「部活でミーティングをしてみたけど、何をやれば良いか分からない・・・」部長やキャプテンは、何かを抱え込み過ぎているかも

強いテニス部は、必ずコート外でも活動している。

打ち合わせ、ミーティングをしっかり実施しているから、作戦にもバリエーションがあるしチームに共通理解がある。

でも、実際は何をどう話し合いしていけば良いのか分からない・・・という方も、多いはず。

部活だけじゃなく、サークルや皆さんの仲間うちで実施してみても、面白いと思います。

大事なのは、「まずやってみる」ということです。

 

「部活でミーティングをしてみたけど、何をやれば良いか分からない・・・」部長やキャプテンは、何かを抱え込み過ぎているかも

 


 

■「当たり前」になっている部分を、考えてみる

部活やサークルの中で、当たり前になっている部分、たくさんありますよね。

毎月徴収している部費、コート整備、練習内容・・・まず、そういった部分、みんなの意見を聞いてみる。

部長やキャプテンの皆さんが、全部を調整して決めていく必要はありません。

まずは今いるメンバー、一人一人が、当たり前と思っている日々の練習に何を感じているのか話してもらう。

これだけでも、きっと新しい発見があるはずです。

 

■「言葉にしてみないと、分からない」ことだらけなのが部活

「きっと、あの人はこう考えているだろう」

「特進クラスの人は受験が優先だから、そんなに練習はやる気無いんだろう」

とか、もしかしたら勝手に先入観を持って、部活に取り組んでいる人、多いかも知れません。

実際は、私がそうでした。

部長として雰囲気が悪いのは感じていても、その原因は分からない・・・。

まずは、普段思っていること、当たり前だと思っていることを「自分の言葉」にして話すことが大事。

ミーティングなんてどこか大それたようですが、そんなことは無い。

しっかり真剣に、部活やテニスのことについて思ったことを話し合う、ことだけで良いんです。

 

■テニスについて話し合うことこそ、最高のモチベーションの源泉になる

テニスについて、いまいちやる気が出ない。

試合結果もついてこないし、もう止めようかな・・・と思っている人、たくさんいるはずです。

もしかしたら、部長やキャプテンのアナタ自身がそうかも知れませんね。

テニスについて話す、思ったことを人に伝えるというだけで、実はモチベーションを大きく回復出来ます。

これは間違いなく、断言出来ます。

自分の考えを人に伝えて、それに共感してもらえる。

これだけで、絶対に人は頑張れる。

テニスだって、例外ではありません。

まずはミーティング、「とにかく集まってやってみるだけで価値がある」、と言い切れるのはこういった私の経験からです。

 

テニスのミーティングは、本当に楽しい。

部活やサークル、どんなチームでも良い。

難しく考えず、もっとみんなでより良いチームにしていこうという意識があれば、出て来る言葉はたくさんあるはず。

最初から、「強いチームを目指すぞ!」なんていうは、ちょっと重い。

まずは雑談っぽいミーティングから、その後チームとして強くしていく感じに移行していけば良いと思います。

肩肘張らずに、雨の日なんかにやってみましょう。

きっとやることで、何かが変わっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝てる選手は、「上手くいっているうちから作戦を変える」勇気を持って実行している

    スポーツの試合には、「作戦勝ち」という言葉があるように、事前の準備は大…

  2. その他

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい

    学生の方でも、社会人の方でも、テニススクールに通っている方は少なくない…

  3. テニス メンタル

    その他

    「何が何でも、この試合に勝ちたい」と口にして、実践出来ている人は少ない

    大事な試合、年に何回かはありますよね。学生の皆さんなら、負けれ…

  4. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける

    中学、高校、大学とたくさんテニスの大会はあるけど、公式戦って意外と少な…

  5. テニス 感覚

    その他

    「2015年 インターハイ テニス会場」に行って良かった感じたこと5つ

    今回は少し趣向を変えて、開幕した近畿インターハイ会場について。…

  6. その他

    1人1,000円の、学生草大会の意義

    Twitter上では、アンケートと告知をさせて頂きました。今…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ロブに弱いペア」を見極める5つの視点
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」…
  4. テニス ボレー

    メンタル

    格上相手の対戦では、「まず相手の余裕を無くすこと」から
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!
PAGE TOP