テニス ポジショニング

ストローク

何気なくウォーミングアップでやってるけど、「良いショートラリーと、悪いショートラリー」の違いがあるって本当?

皆さんもウォーミングアップで行っている方が多い、ショートラリー。

何気なくやっているこのメニューですが、実は良い形、悪い形、というのがある。

良い形は、もちろん良いウォーミングアップになるだけでなく、それだけでしっかり良い練習にもなる。

普段の練習をイメージしながら、皆さんも一緒に違いについて考えてみましょう。

 

何気なくウォーミングアップでやってるけど、「良いショートラリーと、悪いショートラリー」の違いがあるって本当?

 


 

■しっかり「ラケットを振りきって、回転をかける」ことが出来ているか?

スピンでもスライスでも、しっかり回転をかけてラリーする。

これが、ショートラリーでも基本です。

距離が近いのでつい、ラケットのスウィングを止めて「入れにいく」ような振り方になっている方、多いんじゃないでしょうか。

これだと、下がってストロークをするときと明らかに違う感じになってしまうので、ウォーミングアップにもならない。

ショートラリーでも、ラケットを振り切って終わる、そのボールがしっかり相手の前にバウンドするように調整しないといけないのです。

 

■サービスライン1歩後ろ、でしっかり継続してラリー

良いショートラリーは、あまり前後には動かない。

前には多少動きますが、下がることはしない方が良い。

深いボールが来たら、ライジングショットかそのままボレーで返球。

ウォーミングアップですから、身体全体、頭までしっかりテニス脳に起こしてあげないといけない。

瞬時の判断でグリップチェンジ、する反応を鍛えるのもショートラリーです。

深いボール、足元のボールを下がって打っていては、ベースライン上でも同じプレーになってドロップ系ショットの餌食になりますよ。

 

■打点前、準備早め、フォアバック均等に

キーワードは3つ。

しっかり厚いグリップでラケットを振れるように、身体の30cm前の打点をキープ。

そして相手が打った瞬間に身体をターンさせて準備。

フォアハンド、バックハンドを均等に打ち分けて、自分も使うこと。

このポイントをまずは意識して、回転量多めでラケットを振り切るショートラリー、意識してみましょう!

 

「振り切ると打球が大きくなって、ショートラリーにならない・・・」という人は、しっかり打点を前に、グリップを変えてみましょう。

ショートラリーでしっかりラリー出来れば、距離が伸びても大丈夫。

失敗を繰り返しても、大丈夫。

色々変えて、試行錯誤していくことが大事です。

ポワーン、ポワーン、とただつなげているショートラリーは、何の意味も無い。

アナタ自身は、どうですか・・・?

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    「逃げるロブからレベルアップ!」テニスであなたのロブを進化させる4つの考え方

    ダブルスだけでなくシングルスでも、試合で意外と使う機会が多いのがロブシ…

  2. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる

    ストロークでもサーブでも、スウィングの切れ味をアップしていくこと。…

  3. テニス メロブ

    ストローク

    「自分のボールは良い場所にコントロール出来る」で考える癖を

    実力以上に、試合で結果を出せる人。そんな人は、やっぱりどこか「…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から考える

    前に踏み込んでいく、どのタイミングで皆さんは攻撃のギアを上げますか?…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのシングルスの試合で、「ネットプレーに繋げるストローク」で意識したい5つのポイント

    ダブルスが得意な選手がシングルスに出るとき、意識したいのはいかにボレー…

特集記事

  1. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?
  2. テニス ボレー

    メンタル

    試合中に「良い時の自分」と、比べてはいけない
  3. テニス 準備

    その他

    「中学の頃から硬式経験者=強い」とは限らないのが、テニスです
  4. スマッシュ

    スマッシュで狙う位置、バウンドさせる場所はどこ?
  5. ストローク

    「深いストロークはなぜ有効なのか?」についてハッキリさせておこう
PAGE TOP