スマッシュ

スマッシュで狙う位置、バウンドさせる場所はどこ?

試合でしっかり、スマッシュを決める。

なんと、難しいことなんでしょう、本当に。

スマッシュの決定力に悩んでいる方は、「バウンドさせる場所」を今一度チェックしましょう。

それは、スマッシュを打つ位置によって違うはずです。

 

スマッシュで狙う位置、バウンドさせる場所はどこ?

 


 

1.高くバウンドさせて、相手に触らせない

相手に触らせないスマッシュ、これが理想ですよね。

高くバウンドさせて、その軌道が相手の頭上を越えていく、角度を付けて外に逃げていく。

この軌道を達成するのに、バウンド地点はどこが良いのか?

私は、ある程度チャンスのスマッシュなら「サービスライン付近」を狙います。

この浅さ、があれば、バウンド後に相手が触れない高さになる。

でも、これは余裕がある時ですね。

深いロブのスマッシュは、こうはいきませんから。

 

2.深い位置からは、サービスラインとベースラインの間

ココにバウンドするように、深めに打つ。

もちろん、相手が触ることは想定内。

ただ、出来るだけボールに力がある状態、で打たせたいので深さが欲しい。

狙う範囲は、ある程度アバウトでも良いでしょう。

サービスラインより深め、くらいで良い。

ベースラインを狙うと、アウトも怖いですからね。

下がっている相手なら、サービスラインより深いところで充分。

ココにバウンドさせておけば、そう簡単に深いロブ、なんてのも難しいですからね。

 

3.高いバウンドのスマッシュ、力が無いと打てない?

そんなことはありません。

しっかり打てば、女性の方でも高くバウンドするスマッシュは打てます。

大事なのは、どこにバウンドさせるのか、をしっかり理解しておくこと。

「ここにバウンドさせれば、相手は触れないんだ」という自信が持てれば、振り切れるし自信も持てる。

スマッシュを打っているのに、どこか不安そうな人、多くないですか?

これでは、相手へプレッシャーがかからない。

「あの人には、上げたらダメなんだ」と、思わせたいじゃないですか。

そのためには、バウンド使いにならないとダメ。

 

4.テニスが上手い人は、「バウンド使い」

バウンドを、上手く使うこと。

スマッシュのバウンドは高く弾ませる。

それが難しい深いロブは、失速するバウンドを出来るだけ相手寄り、深い位置にする。

こういう意識、テニスではすごく大事。

どんなに強烈なスマッシュも、相手コート内にバウンドさせないとそれはアウト、になります。

ですから、威力よりも「触れない軌道」かどうか、が大事。

触れても、威力のあるボールかどうか。

この視点、ぜひ意識してみて下さい。

 

スマッシュで怖いのは、強引なミス。

それから、相手からの反撃ですよね。

バウンドを上手く使えるようになると、楽ですよ。

叩き付ける場所、バウンドさせる場所、意識すれば変わります!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

    高いロブ、皆さんはスマッシュでしっかり打ち切れていますか?高い…

  2. テニス 格上相手

    スマッシュ

    「スマッシュ上手より、ロブ対処上手」テニスの試合で必要なシンプルな考え方

    スマッシュをどう考えている?技術的には難しいショットだと思うん…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!

    テニスラケットって、意外と重い。この重いラケットを上にセットし…

  4. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込めるでしょう

    風が強い日の試合、アナタは思い通りのテニスが出来ますか?自信が…

  5. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから

    練習で打つスマッシュ、試合で使うスマッシュ。この決定的な違いを…

  6. テニス サーブ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?
  2. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方と…
  4. フットワーク

    相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい
  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスでセンスの良い前衛は、「後衛の状況」を後ろを見ないでも把握出来る
PAGE TOP