テニス ストローク

スマッシュ

スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?

スマッシュを打っても打っても、決まらない・・・うちに、ミスしてしまう。

強い選手って、絶対にスマッシュを決める、それも1発で。

その秘密は、コース取りの意識にあるのです。

 

スマッシュの決定力を磨きたければ、サイドライン狙いでコートから追い出すイメージを!

 


 

1.相手に触らせない為に、狙いはサイドライン

深いスマッシュは、下がれば取れる。

特に粘って足が速い、シコラータイプの選手はスマッシュを拾うのも慣れたもの。

ベースラインより深い位置で構えられたら、シングルスの試合でもなかなか決まらない。

ましてやダブルスなら2人いるので、より難しい・・・。

発想を変えて、しっかりサイドラインに狙いを置く。

それも、サービスラインより浅い位置、を狙ってみる。

そうすることで、「相手に触らせない」ようなスマッシュ、にしていくことが出来ます!

 

2.浅い位置に打ち込めば、触れないスマッシュになる

触れないスマッシュ、には良い浅さがある。

パチン!と打ってバウンドを高くする、またはスライス回転をかけて逃げていくような軌道にする。

言葉で言うほど簡単じゃないですが、まずはやってみないと話が始まらない。

ネットから近い位置、からのスマッシュは積極的にサイドラインを狙う。

この意識で、しっかりコースを狙っていきましょう。

 

3.ダブルスの試合であれば、シングルスサイドラインを狙う

やっぱりミス、は怖い。

ので、ダブルスの試合でも狙いはシングルスのサイドラインでちょうど良い。

多少ずれてもイン、になりますし、スマッシュ以外のショットでもシングルスコートに収める意識を持てれば気持ちも楽。

シングルスのサイドラインに弾ませる、ことが出来ればほとんどのスマッシュは触れない軌道になるはず。

「初心者だから、スマッシュは打つので精一杯で・・・」

という方ほど、最初から良いイメージを養うことが大事。

サイドライン狙いのスマッシュ、試してみて下さい。

 

実は、意外と簡単です。

なぜかって?

スマッシュでも何でも、「狙い」を作った方が楽だからです。

何も狙いがはっきりせずに、結論が出ずに・・・打つスマッシュ、ありませんか?

そこを直すだけで、だいぶ決定力は上がるはずです!

 

今回のまとめ

サイドライン狙いのスマッシュを身に付ければ、決定力が上がって試合に勝てる

 

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. スマッシュ

    スマッシュで狙う位置、バウンドさせる場所はどこ?

    試合でしっかり、スマッシュを決める。なんと、難しいことなんでし…

  2. テニス 客観視

    スマッシュ

    なぜ私は深い位置からのスマッシュ、にこだわり続けるのか?の理由について

    基本的に、安定志向で粘り重視。こういう視点で、このサイトをご覧…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持ち込めてミスが減る

    スピードは無くても、なぜかスマッシュが決まりやすい選手、ペアっています…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を意識しよう!

    スマッシュのときの動作、ほとんどの人が「大き過ぎ」る気がします。…

  5. スマッシュ

    相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス

    試合の中で、相手がスマッシュを打つ瞬間。みなさんは、何を考えま…

  6. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう

    スマッシュは、結果的にポイントを獲れるかどうか。速さや威力、も…

特集記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    アナタのテニスの評価は、他人が下すということを忘れてはいけない
  2. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない
  3. メンタル

    結果と姿勢は、分けて考える
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ
  5. テニス 並行陣

    戦術

    テニスの試合2日前に、テニスノートにやることを書く
PAGE TOP