テニス ストローク

ストローク

「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ

シングルスの試合で、しっかり相手からポイントを取る。

粘ることも大事ですが、浅いボールから攻撃出来ないと、いつまで経っても相手にプレッシャーはかかりません。

今回は、浅いボールから攻撃していくストロークの基本、見直しましょう!

 

「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ

 


 

1.ポジションはベースライン上がベスト

アナタのストロークを打つ前のポジション、しっかり「前」に入れていますか?

相手の浅いボールを攻撃しようにも、アナタのポジションがベースラインから2メートル以上後方にいては、それはむしろピンチになります。

ベースライン上、くらいに立って試合を進めていく意識を持ちましょう。

また、相手が浅いボールを打ってくるということは、多少苦しい態勢のはず。

そこをしっかり見極めて、自分の立つポジションを少しでも前、にしておくことが大事です。

 

2.回転系のショットでコースを狙う

浅いボール=フラット系のショットで打ち込み、と考えている人は危険です。

よほど高い打点なら別ですが・・・錦織選手は、どうですか?

浅いチャンスボールでも、しっかりスピン回転をかけてコーナーを突いていきますよね。

アナタ自身、しっかり浅いボールをスピン系のショットで攻撃出来るようにしておくこと。

フラット系で攻撃、はあまりにリスクが高い選択です。

 

3.打つコースを隠すことに全力を傾ける

打っているショットの精度、でポイントは決まりません。

これは、断言できます。

では、なぜ相手が取れないボールが打てるのか。

それは、打つコースを隠せるからです。

しっかり「両方、どちらにでも打てそうな雰囲気」で、浅いボールに入れていますか?

実際に、ギリギリまでコースを選べるような余裕、ありますか?

相手は、ボールの速度が速いからじゃなくて、「どっちに来るか分からない」から取れないのです。

ここは、練習の中で対戦相手の反応を観ながらチェックしてみて下さい。

 

4.ネットプレーのオプションを用意しておく

浅いボールをストロークで打って決まる!

こともあれば、拾われることもある。

だからこそ、前に詰めて最後の「仕上げ」を出来る準備はしておきましょう。

相手が逃げる隙を与えてはいけません。

ストロークで決まらないと、すぐに気落ちしてしまう人、多いですよね。

そんな人は、一生粘り強いシコラータイプの選手に勝てませんよ。

 

浅いボールは、実はチャンスのようでそうでも無い。

試合に勝てる選手は、ポジション、コース隠し、ネットプレーと、自分で工夫して「チャンス」に変えています。

アナタは・・・どうですか?

何も考えないで打ち込んで、ミスかエースばっかり。

これじゃ勝てないですよ。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」

    ボールを打つ時に、小さく声を出す。みなさんも、こういう方多いん…

  2. テニス ストローク
  3. テニス フットワーク

    ストローク

    ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復

    普段の皆さんのウォーミングアップ、は短い距離のショートラリー、からが多…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーで、「ベースライン上からのハーフバウンド」でのライジングショットは、もはや必須技術…

    ベースラインから下がり過ぎないことの重要性は、何度か書かせて頂きました…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    つなぐのが大好きな相手に、ハードヒットは禁物

    「分かっちゃいるけど・・・」だと思います。実際に試合では、打ち…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「スライスの山なりなボール」は、意外とストロークの返球で苦戦する

    テニスの難しいところ、それは「遅い」ボールのほうがなぜか、打ち返すのが…

特集記事

  1. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう
  2. ダブルス

    前に出ることで、相手は変化を 求められるのがテニス
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか…
  4. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で主導権を握りたければ、「自分がどう打つのか、を相手が打った瞬間に判…
  5. テニス シングルス

    リターン

    ブレイクポイントでは、「はっきりポジションを前に取る」ことで吹っ切れたプレーが出…
PAGE TOP