テニス ストローク

ストローク

「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ

シングルスの試合で、しっかり相手からポイントを取る。

粘ることも大事ですが、浅いボールから攻撃出来ないと、いつまで経っても相手にプレッシャーはかかりません。

今回は、浅いボールから攻撃していくストロークの基本、見直しましょう!

 

「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ

 


 

1.ポジションはベースライン上がベスト

アナタのストロークを打つ前のポジション、しっかり「前」に入れていますか?

相手の浅いボールを攻撃しようにも、アナタのポジションがベースラインから2メートル以上後方にいては、それはむしろピンチになります。

ベースライン上、くらいに立って試合を進めていく意識を持ちましょう。

また、相手が浅いボールを打ってくるということは、多少苦しい態勢のはず。

そこをしっかり見極めて、自分の立つポジションを少しでも前、にしておくことが大事です。

 

2.回転系のショットでコースを狙う

浅いボール=フラット系のショットで打ち込み、と考えている人は危険です。

よほど高い打点なら別ですが・・・錦織選手は、どうですか?

浅いチャンスボールでも、しっかりスピン回転をかけてコーナーを突いていきますよね。

アナタ自身、しっかり浅いボールをスピン系のショットで攻撃出来るようにしておくこと。

フラット系で攻撃、はあまりにリスクが高い選択です。

 

3.打つコースを隠すことに全力を傾ける

打っているショットの精度、でポイントは決まりません。

これは、断言できます。

では、なぜ相手が取れないボールが打てるのか。

それは、打つコースを隠せるからです。

しっかり「両方、どちらにでも打てそうな雰囲気」で、浅いボールに入れていますか?

実際に、ギリギリまでコースを選べるような余裕、ありますか?

相手は、ボールの速度が速いからじゃなくて、「どっちに来るか分からない」から取れないのです。

ここは、練習の中で対戦相手の反応を観ながらチェックしてみて下さい。

 

4.ネットプレーのオプションを用意しておく

浅いボールをストロークで打って決まる!

こともあれば、拾われることもある。

だからこそ、前に詰めて最後の「仕上げ」を出来る準備はしておきましょう。

相手が逃げる隙を与えてはいけません。

ストロークで決まらないと、すぐに気落ちしてしまう人、多いですよね。

そんな人は、一生粘り強いシコラータイプの選手に勝てませんよ。

 

浅いボールは、実はチャンスのようでそうでも無い。

試合に勝てる選手は、ポジション、コース隠し、ネットプレーと、自分で工夫して「チャンス」に変えています。

アナタは・・・どうですか?

何も考えないで打ち込んで、ミスかエースばっかり。

これじゃ勝てないですよ。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    回り込みのフォアハンド、を使わないのは絶対に損なのがテニスです

    「回り込んでのフォアハンドなんて、プロ選手の技術」「フットワー…

  2. テニス 主将
  3. テニス ストローク

    ストローク

    大事な場面、スピン系のストロークがガシャってしまう人に共通する、5つの悪い癖

    試合の大事な場面、スピンストロークで攻撃していこうと思っても・・・「ガ…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩支点のスライスをテニスの試合で使っていこう!

    スライス系のショットを打つ時、肘ってどうなってる?スライスって…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?

    鋭いスライスが、武器の選手。これは、ベテランやシニアのプレイヤ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、チャンスボールこそ「いつものレベルのショット」で打てば良い
  2. リターン

    リターンの時のグリップチェンジは有り?無し?
  3. テニス ドロップショット

    ストローク

    テニスのウォーミングアップのショートラリー、「しっかり自分のスィングで」ラケット…
  4. ストローク

    「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?
  5. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したこ…
PAGE TOP