戦術

テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識

テニスの試合、レベルが上がってくると「展開力」が問われる。

ゲームを作って試合を進め、自分のペースで相手を動かしていくには日ごろの練習からの意識が大事。

打ちたいところに打てる技術があれば良い?

そう思っていると、試合の現場で使えませんよ。

 

テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識

 


 

1.第二、第三の候補を常に用意

アナタが普段、練習しているときには何を意識していますか?

1対1のラリー練習で、ただ相手を観て打っているだけ・・・では、展開力も何も無い。

例えばストレートでラリーをしながらも、「いつでもクロスに展開出来る」「いつでも前にドロップで落とせる」ようなフォーム、で入っていく。

その結果、ストレートへ長いストロークを打つ、という形を「自分で選んでいる」という意識を持ちましょう。

第二、第三の候補を常に考えて忍ばせておく、ことが大事です。

 

2.相手のポジションを把握する

意外と分かっているようで、分かっていないのがこれ。

相手の立っている位置、を左右前後、正確に把握出来ていますか?

ほとんどの選手が、相手を観る機会、観察する意識が少な過ぎます。

自分が良いボールを打てば効く、のではなく、相手のポジションに応じてショットを選択していくから有効な展開力が身に付くのです。

 

3.スライスショットを多く使う

練習からの意識改革で、必要なのはこれです。

学生の皆さんの練習を観ていても、フォアハンド、バックハンド共に打っている球種がほぼ1つに限られている。

スライスは守備のときだけ・・・みたいな選手、とても多いのが気になります。

意図的にスライスも混ぜることで前後にコートを使えますし、横回転のスライスショットを使えば相手をコートから追い出すことも出来る。

もっと練習中から、展開力のアップを目指してスライスを入れていきましょう。

 

4.チャンスを「拡げ続ける」ことでポイントを獲れる

チャンスを作って決める、というのがテニスの試合。

だと思っていると、決めるポイントでミスしてしまいがち。

あくまで一度チャンスを作ったら、それを拡げていく意識が大事であり、展開力です。

大きく変わったこと、する必要はありません。

チャンスを拡げていった結果が、ポイントにつながる。

それは相手のミスかも知れないし、アナタのウィナーかも知れませんが・・・あくまで結果的に、です。

 

展開力と聞くと、他スポーツのように斬新なアイデアで相手の隙を突いていくイメージかも知れません。

ですが、テニスにとってはいたってシンプルな考えでOK。

相手に応じて、自分が攻撃していけるパターンとその根拠を増やすこと。

試合で使える力は、普段の単純練習にいかに自分で負荷をかけるか、です。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス 打点

    戦術

    試合の逆転、はそのずっと前に布石がある

    テニスの試合、悔しい逆転の経験、みなさんもありますよね。される…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「勝っている選手には、必ず理由がある」テニスが上手い、以上の理由を自分なりに探してみよう

    アナタの周りにも、「テニスが上手い、試合で勝っている」人はいるはず。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト

    試合の中で、やっと届いたボール。これが、返るのかどうか。…

  4. テニス ポジショニング

    戦術

    目の前の景色が違うだけで、テニス選手はメンタルが乱されていく

    何度か記事で書いてきましたが、テニスはポジショニング勝負。それ…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「とにかく、試合で何をしたら良いか分からない」人は・・・?

    試合に出ると、頭が真っ白になる。何をしたら良いのか分からない、…

  6. 戦術

    アングルの打ち合いになったら、思い切ってネットに詰めよう

    ダブルスの試合で、4人が前の状態でボレー合戦。その中で、ネット…

特集記事

  1. テニス 環境

    ボレー

    ネットプレーで、「攻撃している時に視野が狭くなる」自分に気付ければ強くなれる
  2. テニス メンタル

    シングルス

    「中学レベルの技術」でも実践できる、シングルスで勝ちパターンを作る方法4つ
  3. テニス ストローク

    サーブ

    「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ
  5. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から
PAGE TOP