テニス メンタル

練習メニュー

テニスの練習、基本的な考え方は「試合よりも難しい環境」の中に身を置いて鍛えることです

強いテニス選手、学校、チームの選手は、口を揃えてこう言います。

「試合よりも練習のほうがキツい・・・」

そう、練習でいかに試合よりも厳しい環境で追い込めるかどうかが、テニスの試合で勝つ為には不可欠。

とは言え、「コーチもいないし、コート面数も少ないから、自分たちには出来ない」と考えている人、それは違います。

全ては工夫次第、仲間との協力のやり方次第です。

今年からは、部活やチームの練習意識を一新してみませんか?

 

テニスの練習、基本的な考え方は「試合よりも難しい環境」の中に身を置いて鍛えることです

 


 

■練習がレクリエーションになっている部活、日本に多数

人は誰しも、怠けたいもの。

語弊があるかも知れませんが、楽して上達したいという気持ちは誰しも否定できません。

ましてや、部活の人数が多く打てる回数も限られていては、和やかな雰囲気でとにかく楽しくテニスできればそれでOK、という感じになってしまいます。

何度も書きましたが、こういった雰囲気を否定する訳ではありません。

ただ、試合に勝ってトーナメントで上位にいきたいのであれば、変えていく必要がある。

試合に勝つ、自分に勝って成長していくことに楽しさを見出せるかどうかは、アナタ次第です。

 

■「試合は楽だな…」と感じる選手は、準備が出来ている

練習をキツく・・・と言っても、簡単ではありません。

体力的に追い込めば良いのか?と言えば、それだけでは勝てません。

私がお勧めする方法は、練習の中に常に「駆け引きと勝負」というキーワードを入れること。

ラリー練習も、「3往復したら、そこからはお互いにエースを狙い、ポイントを奪い合う」というルールを作って競い合う。

そのポイントも記録しておいて、その日の練習毎に順位を付けてみる、という形で成果を可視化してみると良いでしょう。

個人のサーブ練習でも、入ったか入らないか、その精度はどうか、をノートに書いてみる。

「面倒だな・・・」と、最初は思うでしょう。

それでもこういった作業、進めていくと実は病み付きになり最後は楽しくなります。

楽しく・・・と言うより、やらないと気が済まないという感じになるでしょう。

そこまでくれば、テニスはかなり強くなっているはずです!

 

■練習は工夫次第で、いくらでも難しくできる

難しい練習、というと複雑なメニューや難易度の高い技術を想像しがちですが、そうではありません。

基本練習を徹底し、ミスを減らすこと。

自分のショットは、どこまでスピードを上げればミスが増えるのかを知ること

そしてそのショットで、相手を倒す駆け引きをしていくか・・・というのを鍛えるのが、難しく厳しい練習です。

今のアナタの実力でも、出来ることはたくさんあるはずです。

 

競い合うことは、楽しい。

駆け引きできる技術と感覚を磨けば、実は試合はいくらでも楽が出来るのです。

少し語弊がありますが、駆け引きしてこない1回戦、2回戦の相手はアナタの敵ではありません。

なぜなら、常に自分を研究して厳しい攻めをしてくる相手が、チーム内にいるからです。

そんな練習環境、今年は少しずつ仲間と作ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボレーボレーの練習は、高さを抑えてレベルアップを

    ボレーとボレーを打ち合う、ボレーボレーの練習。これをより実戦に…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    「短い練習時間」でも、テニスが上達出来る人、出来ない人はココが違うと思う

    読者の皆さんは、色々な環境でテニスを頑張って練習しているかと思います。…

  3. 練習メニュー

    練習や試合で、ラスト10分のパフォーマンスを上げよう

    これ、みなさんぜひ意識してみて下さい。疲れたとき、苦しいとき…

  4. 練習メニュー

    「実力不足だけど、試合に出たい!」チームに必要な練習5つ

    試合に出たいけど、実力不足で何とかしたい。とにかく、試合を作れ…

  5. テニス ストローク

    練習メニュー

    ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!

    以前にもご紹介したかも知れませんが、ダブルスの試合で重宝される「トップ…

  6. テニス ダブルス

    練習メニュー

    両手バックハンドストロークを安定させるのに、効果的な「変則ショートラリー」練習とは?

    バックハンドストローク、両手で打っている方はもっとパワーが欲しい。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣でロブが抜けたときには・・・前衛にビッグチャンスが舞い込んで来る
  2. テニス 練習

    戦術

    アグレッシブベースライナー、はそもそも難しいプレースタイル
  3. ボレー

    ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もった…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜…
  5. テニス 感覚

    その他

    「2015年 インターハイ テニス会場」に行って良かった感じたこと5つ
PAGE TOP