テニス ストローク

ストローク

フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」が足りない

ストロークを得意としている選手は、ほぼ全員「フォアハンドの回り込み」を武器にしている。

だからこそ、みんな磨いているこのショットですが、実際に武器になっている人、そうでない人がいるのはなぜか。

それは、回り込んだ時にしっかりコースを隠せているかどうか。

隠せているからこそ、相手は迷い、足が止まるのです。

 

フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」が足りない

 


 

■回り込んで逆クロス、は読まれている!

私がシングルスの試合をするときにも、一番使うのはこのショット。

フォアハンドで回り込んで、相手のバックハンドを狙う逆クロス。

ですが、このショットは当然相手もケアしている。

よほど厳しいコースに打たないと、なかなか突破口を開けないでしょう。

そう、読まれているからこそ、反対のショット、ダウンザラインのストレートが必要なんです。

 

■回り込んでしっかり相手に背中を向けると、効果的!

回り込んでしっかりと相手に背中を向ける。

そうすることで、ストレートにも打ってきそうな雰囲気が出る。

体が開いている状態だと、逆クロスには打てるけどストレートには強引に腕でもってくるしかない。

そんなショットは確率が悪いし、怖くない。

しっかりと肩を入れて背中を相手に向ける、ことができれば相手は動けない。

動けないから、シンプルな逆クロスでも活きた攻撃になるのです。

 

■チャンスボールこそ、コースを隠そう!

実際のラリーの中でも、一回一回、しっかりコースを隠す。

それは、チャンスボールになっても同じです。

チャンス、つまり少し浅いボールになっても、しっかりコースを隠すこと。

でないと相手は先に読んで動いてカウンターを繰り出してくる。

自分の構えで相手を足止めする、ことができてこそフォアハンドの逆クロスはウィニングショットになるのです。

 

逆クロスのフォアハンドストローク、「なんとなく」になってはいませんか?

なんとなく、上手く打てているような気がする。

それだけで満足していては、絶対に上で通用しない。

しっかり自分の武器にしていくには、相手の足を止めるくらいの構えが欲しい。

まずはフォアハンドストローク、回り込みでストレートを相手に匂わせてみましょう。

きっと面白いくらい、相手は動けないはずです。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・

    ストロークの時、足からパワーをもらってボールを打つんだけど、前足と後ろ…

  2. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

    スピンストローク、攻撃に最適!なのはもちろんですが、実は守備に…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「オープンスタンスでの守備的なストローク」は、軸足をしっかり意識して体重を乗せると安定する

    相手のストロークが深い、ようなときに、皆さんもオープンスタンスを使う機…

  4. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で

    コントロールを良くする為に、必要な発想として。何度か書いて来ま…

  5. テニス 戦術

    ストローク

    テニスでは打つ前から力を入れると、ラケット自体が動かなくなる

    テニスの試合で、いかに「伸び」のあるショットを打てるかどうか。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう
  2. テニス メンタル

    ボレー

    バックハンドボレーが上手くいかない人は、「身体が倒れないようにお腹を前に出してい…
  3. テニス リターン

    ストローク

    相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる
  4. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットス…
  5. ストローク

    実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です
PAGE TOP