テニス ストローク

ボレー

ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて」仕留めるのが上手い

ネットプレーが上手い選手を相手にしたときに、ポジショニングでプレッシャーをかけられること、ありませんか?

私はたくさんあります。

特にダブルスで、相手が並行陣を敷いてくるときにショートクロスで揺さぶろうとするけど・・・後衛が既に前に詰めてきていて、アングルボレーで切り返される。

こんな形で何度かポイントを失っていく、ときには大抵負けるパターンになってしまう。

この作戦、実はアナタも簡単に実践出来て効果抜群です。

 

ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて」仕留めるのが上手い

 


 

■ショートクロスのパッシングは、怖く無い!

シングルスでもダブルスでもそうですが、クロス方向のパッシングショットは相手に打たせる、くらいの意識を持ちましょう。

ネットに出ると、「素早く反応して、抜かれないようにしないと!」と思ってしまいますが、まずは優先順位が大事。

ストレート方向へのパッシングショットを警戒しつつ、ポジショニングは前に詰めておく。

そうすると、ショートクロスのショットって絶対に触れるんです。

なぜなら、そこにはテニスという競技の特性が見えてきます。

 

■クロスの浅い場所には、速いボールは打てない

当たり前ですが、球速の速いショットを打てる、場所はテニスでは限られています。

浅い場所に速いボール、は後ろからは基本的に打てない。

相手がベースライン付近にいるのであれば、パッシングショットはまずストレート側をケア。

ショートクロスの場所は空けておいて、大丈夫です。

遅いショットはしっかり前に詰めて、潰す。

速いボールが厳しいクロスに飛んで来れば、それはアウトになるでしょう。

ポジショニングを自分でしっかり意識出来れば、アナタのネットプレーは格段にレベルアップします。」

 

■実際にショーロクロスに打たれたら・・・ドロップボレーのイメージで

相手に打たせるイメージが沸いたら、後はどう返球するか。

一番のオススメは、ドロップボレーです。

球速が少し遅めのショートクロスのようなショットは、ドロップボレーのタイミングを合わせやすい。

飛んでくるまでに手首で形を作り、フワッと山なりのドロップボレーを打てると相手は「やられたー!」となるはずです。

大事なのは、相手が打つ前にイメージを固めておくこと、です。

 

パッシングショット全盛期、ストローカーが強いと言われる時代、にどうネットで戦うか。

これはもう、ポジショニングに活路を見出すしかありません。

アナタが出場している大会、よほどの全国大会でなければ、きっとパッシングショットにはポジショニングで対抗できる。

しっかり前に出て、経験を積みましょう。

チャレンジの数だけ、ネットプレーは強くなれるはずです。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーを逆クロスに打つには、ラケットをグリップから出していくこと

    バックハンドボレーを逆クロス方向に打つ。聞くだけで、難しく感じ…

  2. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇的に広がる!

    ネットプレー、ボレーは攻撃的なイメージが強いですが、守備的な側面も大き…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレーは簡単に打てます

    ダブルスの試合、レベルが高くなってくるとセンターはしっかり2人で守って…

  4. テニス コントロール

    ボレー

    試合で使えるネットプレーでのコントロールは、「コート全体の1/64」を最低限の目安にして、自分に厳し…

    テニスの試合で「コントロールが良い」とは、どの程度を指すんでしょうか?…

  5. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。…

  6. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう

    試合でキレイに、ドロップボレーを決める。来年こそ、ダブルスの…

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「ここぞ!という場面での攻撃的リターン」のパターン4つ
  2. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり
  3. テニス トレーニング

    その他

    テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それか…
  4. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう
  5. テニス ボレー

    ストローク

    ネットプレイヤーの相手の正面を突けば、浮き球を引き出せる
PAGE TOP