テニス チャンス

戦術

スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの

「今の試合、長かった・・・」と感じること、ありますよね。

また、逆に「あっという間だった・・・」と思うこともあるでしょう。

それって、実はスコアに関係している。

当たり前のことかも知れませんが、人の心理というのは数字のプレッシャーに大きく左右されるのです。

 

スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの

 


 

1.勝っている試合は、「早く終わって欲しい・・・」と思うモノ

試合の後半、5-2や5-3でリードしてあと1ゲーム・・・というときには、「早く終わって欲しい・・・」と思いますよね。

試合時間がそのときは長く感じるし、1ゲームが重たい・・・感じになる。

だから相手のミス待ちになったりして、結局まくられてしまう経験、皆さんも一度や二度じゃないでしょう。

これは、この心理を理解して準備しておかないと難しい。

リードしているときには、試合時間は長く感じる。

だから焦らず、自分のやるべきことをやる、のが大事なんです。

 

2.リードされた試合は、どんどん進んでいく感覚に陥いる

逆に、相手がリードしている展開。

これは、試合がどんどんあっという間に進んでいく・・・ような感覚、ありませんか?

さっきまで1-2だったのが、気が付けばチェンジコートで1-4、そして2-5・・・と、あと1ゲームになっている。

そんなときに、人は焦ってしまうのです。

時間が流れる速度は変わらないのに、どんどん自分自身が追い詰められているような感覚になる。

まずは、リードしている時同様に、「こういう心理状態に陥りやすいんだ」と理解しておくことが大事、です。

 

3.流れる時間の速度は、誰も操作できない

結論、時間の流れはいつも、どんな場面でも変わりません。

変わるのは、アナタの心理状況。

焦ってしまう、自分を見失うから時間の速度が速く感じたり、逆に遅く感じてしまう。

これは、テニス選手として未熟だということです。

しっかり、勝っている時も負けている時も、自分と向き合って情報を整理する。

テニスの試合には、制限時間はありませんからね。

どんなに時間をかけても、最後に勝てばそれで良い。

この気持ちを、忘れないでおくだけで、試合にはきっと強くなれます。

 

時間の流れを、意識してみる。

そうすると、焦っている自分と客観的に向き合うことが出来るはず。

テニスの試合、試合慣れしていくとはこういうこと。

相手が焦っている、自分が焦っている、客観的に観れば実は試合はまだまだチャンスがたくさんある。

ちょっとだけ、意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス 並行陣

    戦術

    テニスの試合2日前に、テニスノートにやることを書く

    試合前に、テニスノートを書く。ことについては以前も、その重要性…

  2. テニス ボレー

    戦術

    あえて言います、40-40の1本勝負では、強気でいきましょう!

    これは、最近の私のテーマでもあります。今までは、ダブルスの試合…

  3. 戦術

    コートと喧嘩しちゃ、試合に勝てない

    「あ、この試合は勝ったな」と思う瞬間。色々ありますが、私は相…

  4. 戦術

    不測の事態でもテニスの大会を勝ち進む、「試合会場での対応力」を身に付けよう

    テニスの大会、公式戦や草トーナメント、様々な大会に皆さん出場していると…

  5. ダブルス

    サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!

    ダブルスの試合で、使えるテクニック。並行陣で来る相手に、足下…

  6. 戦術

    アグレッシブにいく、その線引きは?

    試合の中で、どこで攻撃的にプレーするのか。具体的なスコア、ゲ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?
  2. サーブ

    ボールを下に突く、のにもコツがある
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします
  4. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ
PAGE TOP