テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実

皆さん、今年はどんなテニスで一年を戦いましたか?

色々チャレンジしたこと、上手くいかなかったこと、忘れられない悔しい試合・・・たくさんあると思います。

勝った試合はそんなに覚えていないけど、負けた試合はしっかり覚えているものですよね。

反省はしないといけませんが、まず冷静な分析は必要不可欠。

特に学生の皆さんは、本当にテニスの試合に勝ちたいのであれば、この年末年始に考えて欲しいテーマはこれです。

 

テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実

 


 

■自分のやりたいテニスで、試合に挑んではいけないのか?

難しい問題です。

非常に、難しい問題であることは間違いありません。

私自身、勝つ為のテニスと自分が理想とするテニス、いつも狭間で揺れていたように思います。

例えば、ベイビーステップの主人公の丸尾選手。

あんな選手がいて試合で対戦したら、正直「もうテニスの試合なんて楽しく無いな・・・」と思わされるかも知れません。

徹底的に相手と自分を分析して、勝利に向かって確率の高いテニスを実践する。

確かに正解です、でも・・・それで楽しいの?って、どこかで逃げてしまいそうな自分がいる。

アナタ自身、そういった粘りのテニスで試合を勝ち切る、その勇気がありますか?

あれば、まだまだ格上に勝つチャンスがある。

私自身は、高校3年生までそのメンタルを持つことができませんでした。

 

■格上の選手に勝ちたければ、捨てなければいけないものもある

このサイトを観ている方は、色々な立場の方がいると思います。

テニスを始めたばかりの人、試合に出始めた人、なかなか勝てないと悩んでいる人・・・。

それぞれ、悩みは違うと思いますが、やっぱりテニスは技術を上達させて試合に勝つことが楽しい。

しかも、格上と呼ばれるシード選手を倒すことが、何よりテニスの醍醐味でもあります。

簡単ではありません。

ミスを極限まで減らし、相手との長いラリーの中から、1ポイントを削り出す、削り出し続ける覚悟が必要なのです。

思いきりサーブを打ちたい、オープンコートよりも相手の苦手なコースを突いていく我慢さ、ねちっこさが求められます。

 

■試合の勝利でしか、得られない自信がテニスには有る

「試合で獲た自信は、簡単に試合で失われる」という言葉があります。

本物の自信は、練習の中でしか得られない、という意味だそうですが、私はこれに異議を唱えたい。

試合で勝つ、という自信は何物にも代えがたい。

たった1勝かも知れませんが、「強い相手にもこうやればポイントが獲れる、試合で勝てる」というアナタが感じた感覚は、その後あらゆる場面で応用が効きます。

だからこそ、勝利を目指して自分のテニスを考えていかないといけない。

「勝つことだけがテニス・・・?」と思う方もいるでしょう。

そうです、「勝つだけがテニス」だと思い込んで、自分に厳しくストイックになる時期も必要なんです。

さぁ、アナタ自身、どんなテニスが今出来て、今後鍛えていかなければいけないのか考えましょう。

 

ジョコビッチ選手の活躍が目立った今年一年ですが、彼は正当に評価されているでしょうか?

マスターズファイナルの試合、98%の観客はフェデラー選手を応援し、華やかなプレーを求めそれに酔いしれました。

何が正解なんて、ありません。

でも私は、全仏オープン決勝で唯一負けた試合のジョコビッチ選手の、相手を讃える態度、堂々とした敗者の態度に本当に感動しました。

「あぁ、これはこの選手にはしばらく誰も勝てない、」と。

誰に評価されるでもない、自分がしっかり「勝利」で自分を評価できるように、見つめ直してみませんか?

アナタ自身の、テニスについて。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる

    試合の中で、自分に自信を持ち続けること。難しいですよ。…

  2. メンタル

    大事な試合に、勝つ時には

    大事な試合、ここぞという場面。みなさんも、きっと経験してきた…

  3. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない

    テニスの試合に出ていると、当然負けることはあります。試合に出…

  4. テニス ボレー

    メンタル

    「テニスの団体戦も、結局は個人競技?」いいえ、違います!

    テニスの団体戦、皆さんは経験したことがあるでしょうか?高校生の…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「スコアを追いつくこと目標」だと、逆転なんて夢のまた夢

    テニスの試合・・・皆さんは、どんな展開が多いですか?逆転の試合…

  6. テニス 構え

    メンタル

    本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い

    今回も、「言われてみれば当たり前」なことを書いてみたいと思います。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4…
  2. テニス 練習

    ストローク

    テニス初心者の方にありがちな、「ストロークで肘が後ろに残る形」を修正しよう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの…
  4. テニス スライス

    ストローク

    スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せま…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手がベースライン後ろで粘っているのに、「深く深く、ストロークを打ち続けている」…
PAGE TOP