テニス ポジショニング

ストローク

テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です

テニスの試合でのストローク、皆さんはどんなことに意識を置いていますか?

私はいつも、自分が打ったストロークの深さを重視しています。

ですがつい、陥りがちな落とし穴があるの・・・皆さん、ご存知ですか?

深いストロークで攻撃していく、ことだけに固執するとアウトのリスクが高くなる。

試合で調子が良いときほど、「その逆を使う」という発想が大事です。

 

テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です

 


 

■気持ち良いくらい、深いストロークが入っているときは・・・?

皆さんも経験あると思いますが、試合の序盤からストロークの調子が良い、良い感じの深さで打てているとき、ありますよね。

そんなときに、調子に乗って深さだけを求めてガンガン打っていると・・・やっぱりどこかでずれてミスも出てくる。

良いショット、調子が良い時間はそう長くは続かないのがテニスの難しいところ。

だからこそ、必要なのは「深いショット」を活かすような作戦。

調子が良いときこそ、そのショットを活かす術を身に付けて実践しましょう。

 

■ストロークの調子が良いとき、こそ実はネットプレーが活きる!

ストロークの調子が良い!と感じたら、あえてネットプレーも混ぜてみる。

これがすごく、シングルスの試合でも効果的です。

なぜなら、調子が良い、攻撃に耐えている相手は山なりのボールでまず粘ろうとしてくるはず。

ストロークだけで押し切る、だけじゃなく「ネットにも出てくる・・・」と思わせると、相手は非常に圧迫感を感じてくれるでしょう。

調子が良いときほど、一つのプレーに偏らないテニスが出来ること、それが本物のオールラウンダーだと私は思います。

 

■深いボールを活かすには、浅いボールが最適!

深いストロークで攻撃する、そんなアナタに対して相手の作戦はどうか。

普通の相手なら、まず一歩下がってつないでくる、粘ってくる。

だからこそ、そのポジションを「前」に引っ張り出すことで、アナタの攻撃力はより活きて来ます。

深いボールも、下がって慣れてくればつながれてしまいます。

ドロップショット、甘くても良いので打てると効果的だと思いませんか?

それも、同じようなテイクバックから・・・。

左右だけでなく前後、にも揺さぶれるからテニスの試合は面白いし、駆け引きが生まれる。

ぜひ、積極的に浅いボールも展開していくようにしましょう。

そう、調子が良いときにこそ、です。

 

深いボールだけが良いショット、ではありません。

相手が下がったとき、粘られたときにどういうプレーが出来るのか。

プレーに幅を持たせておく、そして調子が良いときにこそどんどんその「逆」のショットを使っていく。

試合に強いテニス選手って、そんな感じの雰囲気ありませんか?

アナタもきっと、実践すれば出来るはず。

甘くても良いので、まずはドロップショット、打ってみましょう。

きっと普段のストロークが、より活きる作戦になってくれるはずです!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?

    ネットに出て来た相手には、足下を狙う。テニスにおける鉄則ですよ…

  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    軽く打ってるのに、なぜあの人のストロークには伸びがあるのか?

    軽く打っているのに、すごくストロークに伸びがある人。試合も強い…

  3. テニス 戦術

    ストローク

    テニスでは打つ前から力を入れると、ラケット自体が動かなくなる

    テニスの試合で、いかに「伸び」のあるショットを打てるかどうか。…

  4. テニス リターン

    ストローク

    スライスのフォロースルー、実は「長過ぎる」人が多い

    ストロークやボレーでもよく使う、スライスという技術。みなさんは…

  5. テニス リターン

    ストローク

    ボールに合わせること、を止めてみよう

    テニスはボールを見て、動いて、止まって打ち返す競技。最初はこれ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い
  2. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレーはもどかしい」テニスで難しい技術はどうマスターすれば良い?
  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    イレギュラーバウンドに弱い人は、試合で勝てない
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物
  5. テニス リターン

    ストローク

    バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?
PAGE TOP