テニス ダブルス

ボレー

ボレーはエースを狙うのでは無く、「相手を走らせるショット」だと考えるとミスが激減するはず

ウィンブルドンの試合を観ていると、改めてシングルスのネットプレーの重要性に気付きます。

決してエースだけ、が必要な訳では無い。

結果的にエースになることはあっても、まずは空いたコースに打ってしっかり走らせることが大事。

特にボレーを打つポジション、に応用性を効かせられなければ試合で使えません。

 

ボレーはエースを狙うのでは無く、「相手を走らせるショット」だと考えるとミスが激減するはず

 


 

■シングルスの試合で必要なボレーは、相手を走らせるボレー!

ダブルスと違い、シングルスは守備範囲が広い。

だからこそ相手から時間を奪って、準備出来る前に攻撃していきたいですよね。

であれば、相手の態勢が崩れたら前、で少しでも早くボールに触りたい。

そう考えると、おそらくサービスライン付近でのボレーが求められるはず。

相手はアナタが後ろにいると思って打つ、かも知れませんのでハイボレーの機会も増えるでしょう。

そのときは、まず「相手を走らせる」ことにだけ、集中しましょう!

 

■スライスをかけて、球足の長いボレーをゆっくりコーナーに

勢いのあるボレー、は必要ありません。

相手を走らせる、追い付かれてOK、くらいの意識で安定感を重視しましょう。

なぜなら相手は、アナタがネットに出て来た時点で十分にプレッシャーを感じている。

ミスなくしっかり走らせることが出来れば、そこから来るのは無理なパッシングかロブ、でしょう。

走らされながら、相手も前に来る・・・て、経験すれば分かりますが実に嫌なものなのです。

 

■走ったときにどんなプレーをするか、を早めに見極めよう!

相手を走らせる、そのときにどんなプレーが出来るか、を観察しておく。

これを試合の序盤に出来ると、その後がすごく楽になります。

走ったときに崩れるようならそのまま走らせる作戦、しっかり打ってくるようなら、次は前を使ってみる。

横の動きに強くても、前の動きが良いとは限らない。

序盤にしっかり観察しておくことで、終盤に想定外の失点を防ぐことが出来るでしょう。

 

相手を意図的に走らせる、相手を動かすテニス。

これが実際に、試合に勝てるテニスです。

自分ばっかり走らされている・・・人は、意図的にシングルスでもネットプレーを入れて、流れをもってきましょう。

時間は奪うのか、奪われるのか。

その駆け引きが、試合の結果を左右するのがシングルス。

ぜひ、走らせるボレー、磨いてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

    ストロークではコースを打ち分けられるのに、ボレーではなかなか狙ったとこ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です

    より、実戦的に考えるなら、ボレーはどうあるのが望ましいでしょうか?…

  3. テニス ポジショニング

    ボレー

    シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケースがほとんど

    ネットプレーは状況によって求められるものが大きく違う。特にシン…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから

    自分が前に出て、ネットプレーでよしチャンス・・・!と思っても、…

  5. ボレー

    低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う

    ローボレー、難しいですよね。何が難しいって、まず低い位置からボ…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

    テニスは人がするスポーツ。人の習性や構造を考えると、実は想定さ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します
  2. テニス ストローク

    リターン

    勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!
  3. 練習メニュー

    練習で成果を出すには、何が必要?
  4. テニス メンタル

    戦術

    対戦相手のストロングポイントを消す、簡単な方法
  5. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意…
PAGE TOP