テニス ロブ

リターン

試合で対戦したときに、「深く鋭いサーブ」をしっかり返球できるリターンの技5つ

試合でサーブが良い対戦相手、と当たる機会は絶対に増えてくる。

それはアナタ自身が強くなった、トーナメントを勝ち進めるようになった証拠です。

ですが、そこで満足してはいけない。

サーブが良い、格上の相手を倒すにはまずリターンをしっかり返球していかないといけない。

「攻撃的なリターン」はさておき、まずは返球したい・・・ときに意識することは、とてもシンプルです。

 

試合で対戦したときに、「深く鋭いサーブ」をしっかり返球できるリターンの技5つ

 


 

1.ポジションを下げてみる

リターンのポジションを下げることは、時間を作る意味では有効です。

ワイドのコースは逆に取り辛くなりますが、それでもセンターのキックサーブなど、ある程度コースが読めている場合には純粋に下がってみるのも良いでしょう。

とにかく、まずは触って山なりなリターンでも返球するのが大事。

プロ選手の試合を観ても、結構下がって待つ選手が多いですよね。

ぜひ参考にしてみて下さい。

 

2.薄いグリップでスライスでリターン

特にバックハンド、で返球に苦しむときにはスライスという選択肢が欲しい。

ボレーのグリップで、まさにボレーを打つようにブロックして返球。

これだけで自然にスライスがかかる、遅くて山なりなリターンが打てるはずです。

ラケットを振る、ボールの下をこするような感覚ではなく、シンプルに横向きで少し上からサーブを抑え込む、くらいの意識で打ってみましょう。

スライス自体使わない、という人はリターンから試してみるの、有りだと思います。

 

3.低い態勢で入る

リターンのミスが多い、反応が遅い人は腰の位置が高い。

目線も落として、低い態勢を作るだけでグッと返球の確率が上がるはずです。

リターンでは意識として、ネットの白い部分くらいに目線をもってきましょう。

そこからスプリットステップして入る、くらいの意識でちょうど良いと思います。

サーバー側も、低い態勢のリターンの選手を見ると力が入る。

思わぬフォルトが続くかも知れません。

 

4.リターンの軌道に「高さ」を出す

軌道が高いリターンは、あまり良いリターンでは無い・・・というのは、間違い。

しっかり深く、安定した返球が出来ればシングルスでは十分。

ダブルスならストレートに打ってロブに出来ますし、軌道の高さは必要です。

もちろん相手に打たれることもあるでしょうが、リターンで多いネットミスを減らすためにはまず高い軌道のリターン、が基本です。

 

5.ヤマを張ることも大事

どうにも手が付けられないようなサーブには、ヤマを張ることも大事。

予測よりももっと、思い切った予測でサーブを読んでみましょう。

大事なのは、外れても気にしないこと。

サーバーの相手に、「何かを仕掛けようとしている感」を伝えることも大事。

堅実な人も、たまには思い切った作戦、リターンからやってみるのは面白いでしょう。

 

リターンでの修正、現場で出来るようになると試合で強い。

サーブを粘り強く返していれば、調子が良い相手もそうは続かない。

だからこそ、まずは返球することが大事・・・ですね。

リターンって、結構ひらめきと工夫で劇的に変わります。

考えすぎてイップスにならないように、普段の練習から色々な対応策、磨いて準備しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について

    リターンゲームの、基本スタンス。試合に勝ちたいなら、これをしっ…

  2. テニス ストローク
  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう

    リターンの反応が、遅いと感じている人・・・。なかなか、ブレイク…

  4. リターン

    フォルトも打ち返す、そんな気概でリターンを

    相手のサーブが、微妙なところに入る。インと言えばイン・・・の…

  5. テニス 戦術

    リターン

    セカンドサーブからのリターンダッシュ、はロブケアとセットで実行しよう

    ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ。リターンの場面で、ここ…

  6. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

    テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。拮…

特集記事

  1. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「ボールの上側を打つ」意識を持てばアウトが減る
  3. テニス 感覚

    メンタル

    格上選手相手にメンタルが折れる、弱さは発想で変えられる
  4. 戦術

    テニスの試合で勝つには、「数的センス」が必要
  5. テニス ダブルス

    ロブ

    ダブルスの試合、クロスロブが有効な場面とは?
PAGE TOP