テニス ボレー

ボレー

硬式テニスのボレーでは、打球が飛ぶ方向とフォロースルーの方向は、必ずしも一致しない

ボレーのコントロール、皆さんはどんなポイントを意識していますか?

どうしても強く打ちたい、と考えると力が入って腕の力を使ってボールを飛ばそうとしがち。

ソフトテニスから硬式に移ってきた方は、まずこのボレーの違いに結構苦戦しますよね。

改めて考えておきたいのが、硬式テニスでのボレーは「ラケット面作り」が大事だという点。

ここをしっかり抑えることが大事です。

硬式テニスのボレーでは、打球が飛ぶ方向とフォロースルーの方向は、必ずしも一致しない

 


 

■ボールを飛ばす角度は、ラケット面で決まる

硬式テニスはどういうラケットの面の向き、を作るかでボールを飛ばす方向を決めます。

腕の振り、身体の回転で飛ばそうとしている人は危険。

たまに上手くいっても、それが続くことは無い。

また怪我にもつながる可能性が高く、自分への負担も大きい。

しっかりラケット面を作って、その角度でボールを飛ばすように意識してみましょう。

 

■グリップを握り込むだけで、ボールは飛んでくれる

ボレーを難しく考える人も多いですが、こう考えてみましょう。

ボールがラケットに当たる瞬間にグリップを「キュッと」握り込む。

この動作を入れるだけで、ボールは結構飛んでくれます。

あとはその方向を調整するだけ。

身体は横向きをしっかり作って、ラケット面を少し上に向けてボールの下を触ってみましょう。

きっとコントロールされたボールが飛んで、良いボレーになってくれるはずです。

 

■ラケット面作りが慣れたら、足を踏み込んでいく

まず相手のボールを見て、自分のラケット面をすぐに準備する。

準備できて少し待てる、ボールを引き付けることが出来る間を自分の中で意識しましょう。

そこで余裕が出てきたら、足を踏み込んでより力を加えていく。

この順番で練習していけば、きっと初心者の方でもコントロールの良いボレーが身に付くはずです。

 

ラケット面作りは、早く、正確に!です。

これには絶対に経験や数が必要。

普段の練習から、準備の速さと練習量を意識しましょう。

ストロークの練習、中心になっているようでしたらボレーも必ず入れていく。

初心者のみなさんこそ、です。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. ボレー

    相手に深いボールを打たせない、為にネットプレーがある

    ネットに出ることに、イマイチ踏み切れない人。そういう人は、この…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要

    男性の方でも女性の方でも、バックボレーの決定力、課題じゃないでしょう…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲が狭いからポイントを…

    シングルスの試合で、ストロークの戦いだけになってしまうこと、多くないで…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネット近くまで詰めることが出来たら、ラケットの位置をアゴ下まで上げて高く構えよう

    ボレーで決定力が無い、ポーチで決まらない・・・。人は、まずこの…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ダブルスで「アングルボレーが打てる」ようになると、セオリーとは違う戦術でポイントが獲れる!

    「まずい、打たれる!」と思って態勢を低くし、捕球できる準備をしても「自…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!

    ハイボレーが、チャンスで決まらない。ダブルスで、これは大きな問…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる
  2. テニス メンタル

    メンタル

    備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ
  3. サーブ

    テニスの実力差、が一番出る数値
  4. テニス 格上相手

    戦術

    相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレー、「ラケットが加速した状態」で打っていこう
PAGE TOP